Windows Live Messenger のサインイン表示と音

すみません。ただ今、Windows Live Messenger 検証中のラムです。
頻繁にサインインしたり、オフラインにしたり、音楽再生したりとしています。
そのたびに、Windows Live Message から音が鳴って、メンバーの皆様にはうるさいかと思います。
一人でこんなことやっていると非常に寂しいもので、つい、どなたかがいらっしゃるであろう、IDで検証してしまいます。
ごめんなさ~い。
 
でも、「あぁ~!うるさい!」という方向けにサインイン音の設定を切る方法をご紹介いたします。
  1. 「ツール」から「オプション」を開きます。
  2. 左側の欄より「アラートとサウンド」を選択
    「アラートとサウンド」のアラートより「メンバーがオンラインになったら、アラートを表示する」のチェックを外すとメンバーがオンラインになったことを知らせるポップアップメニューが表示されなくなる。
    しかし、これだけでは、オンラインになったことを知らせる音は鳴る。
    音も止めたい場合は、「アラートとサウンド」のサウンドより「メンバーがオンラインになったとき」のチェックを外す。
  3. 「OK」をクリック
以上で、オンライン時のポップアップメニューや音を切ることができます。
必要に応じて設定してみてください。
って、一人でこっそりやれよ!って、すみませ~ん。
広告

Windows Live Messenger のファイル共有

Windows Live Messenger は、ファイル共有ソフトの一種だったのですね。
一応、限られた人とのみファイル共有できる設定のようですが、セキュリティつかれると見知らぬ人に持って行かれる恐れあり。
重要なファイルは、こういったもので共有しない方が無難。
 
また、念のため、Windows Live OneCare PC セーフティのスキャン プログラム(無料)もインストールしておこう。
共有したファイルにウイルスが入っているとまずいので。
Windows Live OneCare PC は、共有フォルダを開くと、インストールするよう促すメッセージが見えるので、そこから、ダウンロードしインストール可能。
 
準備(ヘルプより)
  1. [ツール] メニューの [オプション] をクリックします。
  2. 左側にある [フォルダの共有] をクリックします。
  3. [メンバー リストのメンバーの名前にファイルをドラッグしたときに、共有フォルダを使用する] チェック ボックスをオンにします。
  4. [共有フォルダのないメンバーの名前にファイルをドラッグしたときに、自動的に共有フォルダを作成する] チェック ボックスをオンにして、共有フォルダ機能が Messenger で自動的に実行されるようにします。[OK] をクリックします。
  5. 共有フォルダを作成すると、Messenger のメイン ウィンドウのメンバーに、自分のファイル フォルダのファイルをドラッグできるようになります。
しかし、このヘルプでの 4 と 5 のやり方は、恐ろしい。
1段間違って、違う相手と共有してしまわないように、要注意!
 
やり方(1) ファイルを共有する
  1. ファイルを共有させたい相手をメンバー内から選び、右クリックし、「共有フォルダを開く」をクリック
    もしくは、チャットをする「会話」ウインドウの「ファイルを共有します」アイコンをクリック
  2. 初回は「共有されます」というメッセージが表示される。
    このメッセージを以降、表示したくない場合は、「今後、このメッセージを表示しない」にチェックをつける
    「OK」をクリック
  3. その後、相手には、「共有フォルダ」を設定するようメッセージが行くので、認証してもらう
  4. その相手との「共有フォルダ」が開くので、「ファイルの追加」アイコンを使うか、ドラッグ & ドロップしてファイルを持ってくる
  5. 同期が始まり、相手にも同じファイルが届く
  6. 削除する場合は、削除したいファイルを右クリックして削除する。
    削除したファイルは、ゴミ箱へ移動する
    なお、ファイルの持ち主が削除した場合は、共有していたメンバーも同時に削除される。
    しかし、共有メンバーでの削除の場合は、持ち主の共有フォルダにオリジナルが残っている。

    どちらかがオフラインで削除した場合、次回オンラインになった際に同期が完了してお互いが削除される

やり方(2) ファイルを送信する場合

  1. チャットをする「会話」ウインドウのメッセージ入力欄に送信したいファイルをドラッグ & ドロップする
    もしくは、ファイルを送信したいメンバーを右クリックし、「その他の送信」-「ファイルの送信」を選択
    ファイルを選んで「開く」ボタンをクリック
  2. 「会話」ウインドウになり、自分のところは「承認待ち」のメッセージが表示され、相手には、「転送を開始するにはここをダブルクリック」と表示される
    「名前を付けて保存」も可能。
    メッセージ欄にどこにダウンロードしたのか表示される。
  3. 転送が完了すると自分のところには、「送信完了」と表示される