Windows Live Writer を使う

Windows Live Spaces にログインして、ブログの新規作成ページへ行って、ブログの記事を書く・・・

何だか、Windows Live Spaces の場合、面倒なのですよぉ。
そこで、Windows Live Writer を使ってみました。

起動させてみたら、設定は簡単。
Windows Live Spaces で使っている、Hotmail のアカウントとパスワードを入力するだけ。
後は、自動的に設定してくれます。

さて、よく質問されるのが、文字入力中、エンターキーを押すと改行 < /br> ではなく、段落として <p> と処理されてしまう!ということ。
ただ単なる改行をしたい場合は Shiftキーを押しながら、エンターしてみてください。
そうすれば、改行になるでしょう。
これは、Windows Live Spaces上でも、Windows Live Writer でも同じです。

あれ?そういえば、カテゴリの設定は・・・?
本文を入力する欄の下にありました。
カテゴリ欄をクリックするとカテゴリ一覧が表示されます。
カテゴリを追加したい場合は、「カテゴリの追加」」欄に入力後「追加」ボタンを押す。

さて、コメントより ちーさんが「写真の挿入も簡単」ということで、やってみました。
例えば、Windows Live Writer の画像をプリントスクリーンでキャプチャして貼り付け!
image

  おぉ!できた!!
(IEだとここの画像見えるのですが、Firefoxだと見えない。何で??
いろいろやっているうちに本当に消えてしまった。。。orz
貼り付け直してみる。直った直った!)

Web上での書き込みの場合、画像は、保存してあるものを「写真の追加」を使って挿入ですが、これは簡単!

そうなると、画像の代替えテキスト(alt)は??
うーんと、「表示」で「HTML コード」を選択して、HTML形式で表示。
画像のタグ内に alt タグがあるので、書き込み。
これは、わかりにくいですねぇ。

いやいや、それよりも画像をマウスで選択すると右側の欄が「画像のプロパティ」に変わる。
そこの「詳細設定」タグ内に「代替えテキスト」入力欄が表示されるので、それを使おう!

自分のパソコン内に画像データを保存していなくても、キャプチャしたものをどんどん貼り付けて行くと楽かも。
なお、プリントスクリーンキーは、Alt キーと一緒に押すと、選択しているウインドウのみをキャプチャできますよ。

広告

紹介 Lum
MS MVP for Windows and Devices for IT Windows Insider MVP

2 Responses to Windows Live Writer を使う

  1. Yoko says:

    Live Writer愛用してます。
    写真とかドラッグアンドドロップでいいし簡単に加工できるし下書きにためておけるし(最近下書きにいれまくりです。。とりあえずネタあったら下書きにいれます)写真に関してはLive Writerのほうがいいですねいろいろできるし。。
     

  2. Ramu says:

    ちーさん、情報ありがとうございます。
    Live Writer の写真掲載は、まだ確認していませんでした。
    後で、やってみましょう。

Ramu にコメントする コメントをキャンセル

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。