Live Meeting 2007 参加者向けマニュアル

必要なもの

  • ミーティングを聞くためのスピーカー
  • ミーティングで発言する場合はマイク
    ※イヤホンとマイクが一体になったヘッドセットを利用するとよい
  • 参加のためURLが記載されている招待状

何だかうまくいかない場合は、Microsoft Office Live Meeting (2007 バージョン) クライアントのシステム要件をご確認ください。

参加の仕方

  1. 初めてミーティングに参加する場合、Microsoft Office Live Meeting クライアントがコンピュータにインストールされていることが必要
    [スタート] ボタンをクリックし、[すべてのプログラム] – [Microsoft Office Live Meeting 2007] がプログラムの一覧に表示されるかどうかで確認
    [Microsoft Office Live Meeting 2007] が見あたらない場合は、次のページよりダウンロード
    インストール用モジュール ダウンロード ページ
    なお、インストーラーが途中で止まってしまう場合は、Office Live Meeting 2007 のインストール をご参照ください。
  2. 開催時間近くになったら参加URLへアクセス
    Microsoft Office Live Meeting が自動的に起動、名前を入力して「続行」をクリックすると、ミーティングに参加できる
    Live Meeting の入場画面
    開催時間外は、入れない。開催予定時間、30分前から入場可能
    Live Meeting の参加者画面
  3. ※その他の参加方法:
    [スタート] ボタンをクリックし、[すべてのプログラム] をポイント。
    次に、[Microsoft Office Live Meeting 2007] をポイントし、[Microsoft Office Live Meeting 2007] をクリック。
    ミーティング ID、入場コード、および場所を入力。

質問をする

  1. メニューバーの[質問と回答] メニューをクリック
  2. [質問と回答] ボックスが表示されるので、上の質問欄に質問を入力し、エンターキーを押すか、[質問] をクリック
    質問と回答ボックス 質問する前
    [質問] をクリックすると、ボタンの表示が [編集] に変る
    質問と回答ボックス 質問する後 
    発表者が回答してくれないと、次の質問が入力できない。
    無理やり質問したい場合は、「編集」を押して続きに入力しても可能。
    ただし、「質問を取り消します」(赤い×)をクリックしてしまうと、発表者に表示されていた質問内容も消えてしまう。
    質問に対する回答があると、その回答が [質問と回答] ボックスに表示される
    質問が回答された画像 
    発表者側の「質問と回答」

    発表者サイドの画面

挙手する

  1. メニューバーの[質問と回答] メニューをクリック
  2. [質問と回答] ボックスで [挙手] アイコンをクリック
    [質問と回答] の挙手アイコン
  3. これで、発表へ挙手されていることが伝わる
    発表者には、挙手アイコンが表示される

他のミーティング参加者とチャット

  1. [出席者] ウィンドウで、チャットをする相手となる出席者名または発表者名をマウスの右ボタンでクリックし、表示されるメニューの [チャット] をクリック
  2. テキスト ボックスにコメントや質問を入力し、[送信] をクリック。
    1対1のチャット画面
    出席者と交わすチャットが上部のボックスに表示される
    ※発表者がチャットを無効化またはブロックしている場合は、チャットを使用できません

発表者にフィードバックを送信
[発表者へのフィードバック] ボックスの色を変更すると、発表者からの質問に対して返事をすることができる。
フィードバック ボックスの画像

そのフィードバックの結果は、各自の座席表や参加者一覧に表示される色で確認できる。

参加者一覧ので画像

ペインを表示
ペインとは、メニューバーに並んでいるメニューをクリックして表示される画面のこと。
参加者用には、「参加者」「音声 & ビデオ」「Q&A」「ミーティング」と用意されている。 メニュー バーの各メニューをクリックすると、ペインが表示される。
各ペインは、マウスでドラッグすることができるので、好きな位置で常時表示させておくことも可能。

  • 個々のペインを管理するには
    ペインを折りたたむには、[最小化] ボタンをクリック。
    ペインを元のサイズに展開するには、[復元] ボタンをクリック。
    ペインを閉じるには、[閉じる] ボタンをクリック。
    ペインをクリックし、マウスのボタンを押しながらミーティング クライアントの任意の場所に移動またはドッキングも可能。

スライドに描画・入力する

Live Meeting の共有画面は発表者だけでなく、参加者も描画可能。
Live Meeting の描画ツール 
用意されているツールは、「コメントを選択」、「ポインタ」、「テキスト描画」、「フリーハンドの描画」、テキスト描画やフリーハンドの描画に使う「色の作成」、「蛍光ペン」、「チェック印」、そして、描画した内容を全て消す「コメントのクリア」の8種類。「チェック印」は、チェック印以外に「矢印」と「×印」もある。「フリーハンドの描画」は、「フリーハンド」以外に「線を描く」、「矢印を描く」、「四角形を描く」、「角の丸い四角を描く」、「楕円を描く」もある。
なお、描画すると、自分だけでなくミーティングに参加している全員に見える。
Live Meetingの描画ツールでいたずら描き

共有メモの閲覧

発表者が記載した「共有メモ」を参加者は「共有メモ」アイコンをクリックすると閲覧できる。
「共有メモ」アイコン
発表者のアクセス許可設定によっては、閲覧できない場合もある。
また、アクセス許可設定によっては、編集まで可能なセッションの場合もある。下記の「共有メモ」は閲覧のみの設定。

参加者の共有メモ

全面表示に切り替える
F5でコンソール ビューから全画面表示へ切り替えることができる
コンソール ビューへ戻す場合は、Esc キー

ブレークアウト ルームへ移動(確認中)
ミーティング中に発表者が、参加者をブレークアウト ルームに移すことができる
参加者には、ブレークアウト ルームに移行することを示す移行ページが表示される
ブレークアウト ルームを使用して独立したミーティング スペースを作成できる

ミーティングから退出
メニュー バーの「ミーティング」から [終了] をクリックするか、Live Meeting の×ボタンをクリック。

ミーティング中音声やビデオが途切れてしまう
この対処方法は、Live Meeting の参加中に音声やビデオが途切れる をご覧ください。

参考:Live Meeting 2007 ヘルプ

広告

紹介 Lum
MS MVP for Windows and Devices for IT Windows Insider MVP

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。