Windows Live Mail でブログ巡回
2008年2月9日 コメントを残す
Outlook Express の進化版として出てきた、Windows Live メール。
「簡単に使える機能」の中に
RSS フィードやニュースグループも、Windows Live メール内から電子メールと同じように検索できます。
という紹介文があります。
やり方は簡単。
- Windows Live メールのフォルダ ウインドウ内にある「フィード」アイコンをクリック
- フォルダ ウインドウがフィードに切り替わります。もし、Internet Explorer 7でRSS フィードを仕掛けていた場合は、自動的にInternet Explorer 7から取り込まれていることでしょう。
- 新たにRSS フィードを登録したい場合は、フォルダ ウインドウ内にある「フィードの追加」をクリック。
- 「RSS フィードの追加」画面が開きますので 登録したいブログのRSS フィードのURLを入力します。なお、登録すると Internet Explorer 7のフィードにも反映されます。
- 「OK」を押せば完了です。
巡回する場合は、まずツールバーにある「フィードの更新」ボタンを押します。すると、ステータスバーに「フィードを更新しています」と表示されますので、その表示が消えるまで待ちます。後は、お好みのブログを読んでいくとよいでしょう。
登録したフィードがたくさんある場合は、自分でフォルダを作って整理することも可能です。これは「フィードの管理」でおこなえます。フォルダを作成した後、マウスでドラッグ&ドロップして登録したフィードをフォルダに移動させます。
しかし、このフィードのアイコンとフォルダのアイコン、空っぽだと黄色なのですが、中に何か入ると同じ色になってしまうので、だんだんわかりづらくなってくるのでした。
今まで、メールとブログは、それぞれ別のソフトで読んでいた場合、一つのソフトでおこなえれば、あっちを起動したり、こっちを起動したりという手間が減って良いかもしれません。