Windows Live Messenger の アラート と サウンド

私の Windows Live Messenger では、メンバーがオンラインになった時などに音で知らせてくれるよう設定しています。しかし、何故か音で知らせてくれないのです。どうしてなのでしょう?

「オプション」のアラートとサウンドの画面 Windows Live Messenger の音で知らせるようにする設定の確認は下記の通りです。

  1. 「メニューを表示します」アイコンをクリックして「ツール」の「オプション」を選択します。
  2. 「オプション」画面が表示されたら、左の枠内にある「アラートとサウンド」を選択します。
    ここの「サウンド」内の音で知らせて欲しいイベントのチェック項目に印がついているかどうか確認します。初期設定では、全ての項目にチェックがついていることでしょう。
  3. 確認できたら、「OK」で「オプション」画面を閉じれば完了です。

さて、右記のように Windows Live Messenger のイベント全てにチェックがついているはずなのに、音で知らせてくれないことがあるのに気がつきました。

それは、自分の状態が「通話中」と「取り込み中」の時です。

Windows Live Messnger の状態選択メニュー画面 自分の状態が「取り込み中」は、アラートが表示されず、音も鳴りませんでした。そして、「通話中」の時は、アラートが表示されるだけで、音が鳴りませんでした。つまり、自分の状態がに「通行止め」みたいな赤い標識の付いた状態を選択すると、音が鳴らないのです。

ちなみに、アラートというのは、通知領域にある Windows Live Messenger アイコンの上部に現れるお知らせ画面のことです。

「通話中」で表示された Windows Live Messnger のアラート画面左記の画像は「通話中」の状態でキャプチャしたものです。だから、アラートは表示されましたが、音は鳴りませんでした。

Windows Live Messenger の音が鳴って欲しくない場合は、「オプション」の「アラートとサウンド」で止める以外にも、自分の状態を「通話中」や「取り込み中」に設定します。こんな風にすると簡単に Windows Live Messenger  のお知らせ音を止めることができるのでした。

広告

紹介 Lum
MS MVP for Windows and Devices for IT Windows Insider MVP

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。