Windows Live Messenger と携帯電話

Hotmail の新着通知を携帯電話で受け取る を紹介しました。Hotmail に新しいメッセージが届いたことを携帯電話へ通知する機能なのですが、この設定をした後に、Windows Live Messenger を起動させてみると面白いことになりました。

新着通知を携帯電話で受け取る設定にした Hotmail のメールアドレスで Windows Live Messenger  にサインインします。すると、「メンバーからのインスタント メッセージをモバイルで受信しますか?」というメッセージ画面がひらきました。

、「メンバーからのインスタント メッセージをモバイルで受信しますか?」のメッセージ画面

「はい」をクリックします。

すると、自分がオフラインのとき、自分のことをメンバーに入れてくれている人のWindows Live Messenger の画面に「オフライン」ではなく「モバイル」と言う状態で表示されるようになりました。

モバイルの状態

さて、この「モバイル」の状態のメンバーを右クリックします。すると、「携帯電話にメッセージを送信」というコマンドが表示されます。

「モバイル」の状態のメンバーを右クリックした画像

「携帯電話にメッセージを送信」コマンドをクリックすると「メッセージの送信」画面が開きます。

「携帯電話にメッセージを送信」する画面

この「メッセージの送信」画面で入力されたメッセージは、「モバイル」状態の相手の携帯電話へメールで届くというものです。これは、いちいちメールソフトを起動する必要がないほどの簡単なメッセージを送信したい場合は、便利かもしれません。

さて、携帯電話のメールに届いたメッセージから、返信してみると、返事は、この「携帯電話にメッセージを送信」画面ではなく、Windows Live Messenger  に使われているWindows Live ID のメールアドレスに届きました。

この内容については、Go! Windows Live さんのブログ 今日のヒント: メッセンジャー にこう記載されています。

メッセンジャーから相手の携帯電話にメッセージを送ると、メッセージは電子メールとして送信されます。相手がメールに返信すると、自分のメッセンジャーに表示されます。

この機能を使うためには、相手が初めてメッセージを受信した際に、機能を有効にする操作が必要です。操作は送信される電子メールに記載されています。

私は、今回、Willcom で確認してみました。「モバイル」状態の相手の「連絡先の編集」を開き、「携帯電話の電子メールアドレス」欄に相手の携帯電話メールを入力する必要があります。

さて、受信したメール本文には、空メールで返信するよう記載されているのですが、上手くいきませんでした。半日ほどかかって「Undelivered Mail Returned to Sender」で返ってきました。空メールを送った宛先なのですが、Windows Live のIDの末尾に「.i.jagmsg.jp」という文字列がついています。これは、何なのでしょうね?

なお、「モバイル」状態を表示させたくない場合は、オンラインの状態で Windows Live Messenger の「ツール」-「オプション」から「電話」を開き、「メンバーリストのメンバーからモバイルへのメッセージの送信を許可する」のチャックを切ります。これで、オフラインになっても、「モバイル」状態で表示されなくなります。

広告

紹介 Lum
MS MVP for Windows and Devices for IT Windows Insider MVP

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。