Office Labs の Community Clips

Visio : Office Labs でビデオ共有」で教えていただいた Microsoft Office LabsCommunity Clips。 

いくつかプロジェクトが公開されていますが、英語を読まずとも気軽に使えそう + とても便利そうなのがこちらの Community Clips です。専用ツールでデスクトップの操作を録画し (特定領域の録画も可能!)、シームレスにサーバーにアップロードして共有できます。動画共有サービスなわけですが、デスクトップを気軽に録画できると、何かと便利なのは皆さんお分かりいただけると思います。操作説明を文章にしなくてもよいのは、本当に便利です。

Community Clips は、自分が操作しているデスクトップの画面をそのままビデオキャプチャーしてくれるという機能を使って、そのビデオで説明したパソコンの使い方を皆で共有しよう!というものでした。

早速、その機能をダウンロードしてインストール。実際に使ってみました。

今回、ビデオキャプチャーしてみたのは、Windows Ultimate Extras にある Windows DreamScene コンテンツの「動く壁紙」の設定方法。普通の壁紙から動くようになるまでの設定方法です。

ビデオキャプチャーは簡単にできました。コツとしては、マウスポイントであまり速い動きをしない方が良いようです。速い動きをするとコマ落ちしてしまうようで、飛んでしまった部分がいくつかありました。後は、アップロード後、なかなか反映されません。下記のビデオもアップしてから、30分ぐらいしないと閲覧不能でした。

 http://images.video.msn.com/flash/soapbox1_1.swf
Video: How to use Windows DreamScene Contents in Vista Ultimate

 Community Clips が英語サイトのため、パソコンの画面表示を Windows Ultimate Extras のLanguage Packs を利用して英語表記してあります。音声は、英語で喋れないので「なし」です。

広告