新翻訳 Bot の紹介 Windows Live Messenger

2008年5月19日に Windows Live Messenger の MT bot prototype で海外の人と Windows Live Messenger でチャットするのに便利な翻訳ロボットを紹介しました。

さて、この度、新翻訳ロボットの TBot が登場しました。

Machine Translation – the Bot, the project and everything in between… より「Agora e’ ofical: TBot chegou para ficar!/Now it’s official: TBot is here to stay!

このため、先の MT bot prototype は「退職」(?)となるようです。

新しい翻訳ロボットである TBot の Live ID は、mtbot@hotmail.com です。

Windows Live Messenger で新しい翻訳 BotとチャットWindows Live Messenger にメンバー追加して、インスタント メッセージの送信画面を開いてみたらこんな感じ。

随分とロボットらしい、ロボットになっちゃいましたね。

使い方は、Windows Live Messenger の MT bot prototype で紹介したのと変わりませんでした。

TBot とチャットを開始してから、本当に会話したい海外の方を「メンバーをこの会話に招待します」を使って加えます。

会話を始める前には、TBot にこれから何語を使うのか認識させるために自分の国の言葉で挨拶をします。

Bot が翻訳できる国の挨拶一覧

Português (Portuguese)

oi

English

Hello

Deutsch (German)

Hallo

(Arabic)العربية

مرحبا

Español (Spanish)

hola

简体中文 (中文(简体)) (Chinese Simplified)

你好

日本語 (Japanese)

こんにちは

Nederlands (Dutch)

egroet

Italiano (Italian)

ciao

Français (French)

salut

TBot に関するヘルプが欲しい時は、TBot ? と入力します。すると、利用可能なコマンドを教えてくれました。

TBot lang – 現在選択されている言語ペアを表示してください。
TBot change – 翻訳したい言語ペアを選択してください。
TBot stop – 翻訳を中止してください。
TBot start – 翻訳を再開してください。
TBot set – 使用言語を選んでください。

なお、TBot 君のスペースは、Welcome to Tbot’s Spaceです。

広告

紹介 Lum
MS MVP for Windows and Devices for IT Windows Insider MVP

2 Responses to 新翻訳 Bot の紹介 Windows Live Messenger

  1. 三浦美紀 says:

    ダウンロードしたいのですが、どうしたらいいですか?
    助けてください。

    • Sakushima says:

      何をダウンロードしたいのでしょう?
      Windows Live Messengerですか?
      この記事は、2008年とかなり古い記事です。
      Windows Live Messengerは、すでに、Skype と統合され、利用できません。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。