Live Spaces の RSS は配信されている?(5)

Live Spaces の RSS は配信されている?(4)の続き。

これまでに起きている現象を、Microsoft へ Feedback してみました。

返って来た返事。

ご報告ありがとうございます。Fiddler ツールを用い、お気に入りセンターにてフィードの手動更新を行なった際のトランザクションをキャプチャし、ログを送付して頂けませんでしょうか?よろしくお願いします。

え~っと。(・・?)

IE8 の コマンドバーに組み込まれた Fiddler ツール Fiddler ツールは、ダウンロードしてインストールできました。IE のツールとして組み込まれるのですねぇ。

そして、お気に入りセンターにてフィードの手動更新もわかります。「お気に入り」の「フィード」タブを開き、該当するブログの「このフィードを最新の情報に更新」をクリックします。

しかし、「トランザクションをキャプチャ」?トランザクションって何?それをキャプチャ?

私の中で「キャプチャ」は、モニターに表示されている画面を PrintScreen キーで画像化すること。Fiddler ツールには、何かテキストが流れますが、相当量あります。この画面を画像として送ればいいのでしょうか・・・えぇ~?本当?

まぁ、悩んでいても仕方がないので、ネットワークに強そうな方に質問してみました。

ネットワーク関係ではキャプチャは画面のイメージをとることではないのです。ツールを動かしてネットワークを流れるデータを取得することをキャプチャと言います。

えぇ~、そういうことなのですかぁ!そんなのわかりません!(T_T)(T-T)
ということで懇切丁寧に解説していただきました。(^^ゞ すみません

  1. Fiddler ツールを起動
    Vista の場合「Internet Explorer セキュリティ」が開いたら「許可する」をクリック
  2. メニューバーの「File」で「Capture Traffic」にチェックがついていることを確認。ついていない場合はクリック。
  3. 画面上にリストが表示される。インターネット上で何か作業する(される)とデータが追加される。
  4. 関係ありそうなところを選択。Shift キーを押しながら選択すると「ここまらここまで」、Ctrl キーを押しながら選択すると「こことそこ」と複数選択も可。
  5. 右クリックするとメニューが表示されるので、Save → Session(s) → As Text と進み、Log を保存する。
    Fiddler ツール

関係者の皆さん、いろいろありがとうございました。知らないことだらけの私です。どうぞ、見捨てないでやってくださいね。よろしくお願いいたします。

それしても、Fiddler ってヴァイオリン弾きという意味なのですね。もしくは、「ペテン師」。オーダーは、英語なのですが send us the Fiddler log と来ます。素直に翻訳させると「ヴァイオリン弾きの丸木を送れ」。翻訳だけを読むと「何のこと!?」と余計にわからなくなってしまう。。。

英語、勉強しますです。はい。

ところで、この記事をアップしてから、IE8 Beta2 搭載機の Windows Live メールでフィードを受信してみました。すると、2008年11月3日以降の記事を受信できていないのに気がつきました。アチャ~。
現在、Windows XP の IE7搭載機での Windows Live メールででも、同じブログを巡回させていますので、記事を読み落とすということは回避できますが・・・
あら、弱ったわねぇ。

この続きは、Live Spaces の RSS が配信された!でどうぞ。

広告

Windows Live OneCare が販売中止へ

Microsoftのウイルス対策ソフトである、Windows Live OneCare が販売中止になるそうです。

Microsoft では、2009年後半にコードネーム「Morro」と呼ばれるウイルス対策ソフトを無料で提供することにしたので、現在提供している「Windows Live OneCare」サービスは、2009年6月30日で販売を終了するというものです。

Windows Live OneCare は、私も使っているのですが、非常に軽くて重宝しています。ライセンス的には、来年の7月に切れます。まぁ、切り替えるには、程よい時期かもしれませんが・・・

ただ、機能として、ウイルス、スパイウェア、ルートキット、トロイの木馬からシステムを保護してくれるようですが、システム管理やバックアップ機能は無いとのこと。私の場合、バックアップは、Windows Home Server を導入したので、いいのですが。うーむ。

それにしても、Windows Live OneCare 担当者さんのブログが悲哀に満ちています。

ワンケアは一日にして成らず:星が落ちた日(削除されました)

日本では、2007 年 1 月 31 日に発売されたんでしたっけ!2年半で終了させるとは、また大胆な!

「ちょっと」グレードアップした Windows Live Hotmail

Web 上の Hotmail のページを開いたら、こんなページが開きました。

「ちょっと」グレードアップした Windows Live Hotmail へようこそ のページ

新機能として、下記の3つが上がっていました。

  • セキュリティ機能充実 – 迷惑メール フィルター、フィッシング詐欺メール防止対策も万全
  • サクサク感アップ – アクセス速度が最大で 70% 向上
  • Web Messenger 復活 – メールを書きながら、チャットも楽々

この他にも、さらなる機能がこれから強化されるとのことです。
Hotmail の新規登録ページは、ちょっとグレードアップしたWindows Live Hotmailへようこそ!でどうぞ。

さて、それに伴ってか、こんな質問も来ました。

Web 上の Hotmail でメールを新規作成する際「テキスト形式」にしたいのですが、どうするのでしょう?

Hotmail の 新規作成ページ

Web 上のHotmailのページで「新規作成」をクリックします。すると、メールを作成できるページが開きます。以前は、「テキスト形式のメールを送る」というボタンがあったのですが、見当たらなくなっています。

そこで、「リッチ テキスト形式」と表示されている部分をクリックしてみてください。メニューが表示され、その中に「テキスト形式」が見つかることでしょうから、クリックします。すると、 メッセージが開きます。
メッセージをテキスト形式に変更しようとしています。設定した書式はすべて失われます。

「OK」をクリックすると、メールの新規作成ページが「テキスト形式」のものになります。

Live Spaces の RSS は配信されている?(4)

Live Spaces の RSS は配信されている?(3)の続き。

「直った!」と思われた、某方の Windows Live Spaces からのRSS配信。

「取得している RSS を削除し、再度、RSS を取得し直してみる」では、解決しませんでした。翌日、某方の Windows Live Spaces ブログが更新されたのですが、私の Windows Live Maii には、Feedが配信されてきませんでしたので。

弱ったなぁ!と思って、Internet Explorer でその方のRSS フィードページを開いてみたらこんな表示が・・・。

このフィードにはエラーが含まれています。Internet Explorer は、後でこのフィードの更新を再試行します。

実は、この時、私は、IE8 Beta2を使っていました。

あれ?と思って、Internet Explorer 7で同じように開いてみましたが、こんな表示は出ません。

まさか、IE8の不具合??

そこで、再度、Windows Live のカスタマーサポートさんへ使っているOSやソフト関連の情報も盛り込んで、連絡してみました。

来た返事は、下記の通り。

Internet Explorer 8 にて Windows Live メールをご利用いただいております場合、設定が反映されない場合があるとのご報告もいただいております。

急遽、Internet Explorer 7での環境も作って、検証開始。

そうしたところ、Internet Explorer 7では、ちゃんと Feed が配信されてくるのを確認しました。RSS Feed が配信されて来ない原因は、Internet Explorer 8 によるものでした。

IE8 Beta2 の Feed で Windows Live Spaces のブログを巡回させている方は、どうぞ、お気を付けください。

この続きは、Live Spaces の RSS は配信されている?(5)で。

Live Spaces の RSS は配信されている?(3)

Live Spaces の RSS は配信されている?(2)の続き。

私の Windows Live メールに上手くRSS Feed が配信されてこない Windows Live Spaces の管理人さんからの連絡では、「スペースのRSSを配信可能にする」の設定は、ちゃんとできているという連絡をいただきました。

そうなると、後は、何でしょう?

ちょっとわかりませんので、Windows Live のカスタマーサポートへ連絡してみました。

返事はすぐ来ましたよ。

この度は、購読している Windows Live Spaces の RSS を取得しているのに、スペースが更新されても RSS が配信されないとのことで、大変ご不便をおかけいたしております。
お客様は、Windows Live メールのフィードをご利用とのことでございますが、一度、取得している RSS を削除し、再度、RSS を取得していただきたく存じます。

早速、やってみました。

  1. Windows Live メールの「フィードの管理」をクリック。
  2. 「RSS フィードの管理」画面が開くので、削除したいブログのフィードを選択し、削除。
  3. Internet Explorer でフィードを再取得したいブログを開き、「RSSの取得」をクリック。
  4. フィードのページが表示されるので、このフィードを購読する をクリック。
    ※「このフィードを購読する」が表示されない場合は、IE の「お気に入り」の「フィード」タブの中に、そのブログのフィードが残っていると思われます。「お気に入り」の「フィード」タブから該当するブログのフィードを削除してみてください。
  5. 「このフィードの購読」画面が表示されるので、よく内容を確認して「購読」ボタンをクリック
  6. IE のフィードのページに戻り、しばらくして「このフィードを正しく購読開始しました。」と表示されたら完了です。

私の Windows Live メールは、これだけで直ってしまいました。

そういうことだったのですね。どうも、お騒がせいたしました。
はぁ、やれやれ・・・と思ったのですが、そうは行かなかった!

続きは、Live Spaces の RSS は配信されている?(4)でどうぞ。

Live Spaces の RSS は配信されている?(2)

Live Spaces の RSS は配信されている?の続き。

私のところのこのブログのRSSは配信されているようで、Windows Live Mail のFeedで適切に読むことができました。

しかし、相変わらず、とある方の Windows Live Spaces の Feed は配信されてきません。その方だけかな?と思っていたのですが、もうお一人、Windows Live Spaces で Feedが配信されて来ないのに気がつきました。

そこで、ちょっとメッセージで連絡して、設定がどんな風になっているか確認してもらうことにしました。

Windows Live Spaces の「オプション」メニュー画面 RSS Feed が適切に配信されるためには、 Windows Live Spaces の「オプション」で「スペース設定」を開き、「スペースのRSSを配信可能にする」にチェックがついている必要があります。

「スペースのRSSを配信可能にする」の画面

ここの部分を確認していただいたところ、ちゃんとチェックがついているという連絡をいただきました。

変ですねぇ。

続きは、Live Spaces の RSS は配信されている?(3)でどうぞ。