WLWで投稿後ココログの「HTML編集」を開くと・・・
2009年2月10日 1件のコメント
今回紹介する現象は、Windows Live Spaces では起きません。@niftyのブログサービス「ココログ」でのみで起こります。
Windows Live Writer でココログに投稿後、Firefox でブログ管理ページの「HTML編集」を開くと、妙なスペースがたくさん入るのです。
現象の再現の仕方
- Windows Live Writer で記事を描き、ココログへ投稿
- 投稿後、Firefox でココログへログイン。
- 管理ページの投稿した記事を編集するページを開く
- 「HTML編集」タブを開く
- 再び「記事の作成」タブに戻る
- すると、下記の画像のように、記事の段落が妙に開いてしまうのでした。
この現象は、ココログの「HTML編集」を開いた際、勝手に空白タグ [ ] が入ってしまうからなのでした。
さて、Windows Live スペースのブログでも同じようにして、Windows Live Writer で投稿し、Firefox でブログ記事の編集ページを開き、「HTML」編集に切り替えてみました。しかし、この現象は起きませんでした。どうやら、Windows Live Writer とココログの相性が悪いもようです。
この現象を回避する方法なのですが・・・
Windows Live Writer で投稿したココログの記事を Web 上で編集する場合は、Firefox ではなく、Internet Explorer を使う!
IE8 RC1 と IE7で確認してみました、Firefoxで起きたような現象は起きませんでした。
どうしても、Firefox を使いたい場合は、手動で空白タグを削除するか、いったん、IEで開いて保存してから Firefox で開くとよいでしょう。
IEで一度「HTMLの編集」を開いて保存すれば、次に Firefoxで開いても、妙な空白タグは入らないのでした。
確認しておくべきかもしれませんが、Firefoxだと改行がbrタグによってなされていませんでしょうか?IEだとpタグで段落されていませんでしょうか?多分そこらへんに要因がありそうです。