Live メールでカレンダーやアドレス帳の同期を止めたい
2009年2月24日 2件のコメント
Windows Live メールをメールの送受信と後、RSS リーダー代わりのブログの閲覧に使っています。メールやフィードを受信する際に「同期」-「すべて」と選んで実行しています。ところが、同期している最中に「カレンダー」や「アドレス帳」の同期も始まってしまうようです。「カレンダー」や「アドレス帳」を同期させる必要はないので止めたいのですが、どう言う風にしたらいいのでしょうか?
Windows Live では、メールから「カレンダー」、「アドレス帳」までが一括して Web 上にデータを保存します。Windows Live メールを起動させた際、「サインインしています」と表示されることでしょう。その後、Windows Live メールでサインインした Windows Live ID のデータが Web 上とお使いの Windows Live メール間とで同期を取ってくれます。
ただ、メーラーとして使う場合、このカレンダーやアドレス帳の同期が煩わしく感じることでしょう。そんな場合は、Windows Live メールを起動する際に、 Windows Live ID へサインインするのを止めてみてください。
- Windows Live メールを起動
- 「メニュー」アイコンをクリックして「オプション」を選択
もしくは、Alt キーを押してメニューバーを表示させ「ツール」-「オプション」と進みます。 - 「オプション」の「接続」タブを開きます。
- 「Windows Live サービスへの接続」というところに「サインインの中止」ボタンがありますのでクリックします。
- 「Windows Live メール」のメッセージが開いて「アドレス帳およびカレンダーの同期が中止します」と表示されますので「サインインの中止」ボタンをクリック
- 「OK」ボタンを押して「オプション」を閉じます。
以上で、「すべての同期」を実行してもメールの送受信のみで、「カレンダー」や「アドレス帳」の同期は実行されません。
後日、「カレンダー」や「アドレス帳」の同期をしたいと思った時は、「オプション」の「接続」タブの「サインイン」ボタンをクリックします。
Windows Live ID へのサインインの画面が表示されますので、Windows Live IDとパスワードを入力してサインインします。Windows Live メールでのサインインが始まり、程なくサインインされます。後は、「すべての同期」を実行してカレンダーやアドレス帳を同期させてみてください。
さて、「カレンダーの同期を行うとエラーが発生する」という場合があります。この件に関しては、Windows Live メールで「カレンダーの更新」がエラーになるもご覧ください。
Ramu様:正にこの問題で困り果てていたので、とっても助かりました。ありがとうございます!
shrimp 1012 様、こんにちは。それは、カレンダーの同期を行うとエラーが発生するからではありませんか?そうでしたら、ぜひこちらもhttp://mysterious-ramu.spaces.live.com/blog/cns!8F86F6CC5EC84012!13945.entryご覧くださいね。