Windows Live 翻訳 Gadget

海外の Windows Live Spaces を眺めていましたら(英語なので文字通り眺めていました。)面白そうなガジェットがあるのに気がつきました。

Windows Live Translator Gadget

このガジェットを置いてあるページ、丸ごと自分の国の言葉に翻訳してくれるというもの。

ガジェットの追加方法は下記の通り。

  1. Windows Live Spaces を設定している Windows Live ID でサインインします。
  2. ガジェットの「+」印の部分をクリック
    Windows Live Translator Gadget
    ※既にインストールされている場合、「+」印は表示されません。
  3. メニューが表示されるので「スペースに追加」をクリック
    image
  4. 「このガジェットをスペースにインストールします」の Web ページが開くので「インストール」ボタンをクリック
  5. 自分の Windows Live Spaces ページの「デザイン設定」が開くのでインストールされたガジェットを探す
  6. 自分のブログに合うよう、設定を変更する。
    Windows Live Translator Gadget の設定画面 
    Select the language of your Spaces:
    欄に、ブログのオーナー自身の国
    Select the default translation: 欄に、初期設定で翻訳して欲しい国
    Url of the first page you want to translate: にブログのオーナーの Windows Live Spaces のブログのURLが入力されているか確認。(トップページにしてしまうとブログのコンテンツが表示されませんでした)
  7. 設定できたら「Save Settings」ボタンをクリック
  8. マウスでガジェットのタイトルバーを持ち、ドラッグして適当な場所に配置
  9. 「保存」ボタンをクリック

以上で設置完了。

私のページで「Go」ボタンを押してみると・・・

Windows Live の翻訳ページに移動して、翻訳作業が始まります。
Windows Live の翻訳ページ 
しばらくすると、上記のように、原語と翻訳されたものが左右に並べられて表示されました。

これは、なかなか便利かも!

ただし、正しく翻訳されているかどうかは・・・???
所々、日本語表記のままの部分がありました。まだまだ、問題がありそうです。

広告

紹介 Lum
MS MVP for Windows and Devices for IT Windows Insider MVP

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。