Live メールの「メッセージ ルール」について

Windows Live メールでは、メッセージ ルールを組む際にこんな約束があります。

メッセージルールについて – 質問・相談ならMSN相談箱より

マイクロソフトのサポートに問い合わせた結果、ご指摘の通り、「Live メール では、受信済みのメッセージにルールを適用する際に、受信メッセージに表示名がある場合は、表示名に対してルールを適用します。」という回答がありました。
表示名でルール設定をしたら、解決しました。

下記画像は、受信メールのメッセージ ヘッダーです。Windows Live メールでは、これを見ながら、表示されている送信者名でメッセージルールに組み込みます。

受信メールの「メッセージヘッダー」

それにしても、この「送信者の表示名」の部分、コピーしようと思ってもできません。一番簡単にコピーするには、いったん「返信」ボタンを押して、返信メール作成ウィンドウにします。「Form: 」と書いてある部分がありますので、そこでコピーすると楽かもしれません。

でも、Outlook Express や Windows メールでのメッセージ ルールでは「ユーザーの選択」で「メールアドレス」を入力すれば大丈夫でした。
Windows Live メールの「メッセージ ルール」

メールによっては、同じメールアドレスなのに、送信者名が表示されないこともあります。また、同じメールアドレスなのに、送信者名が違うこともあるでしょう。これでは、せっかくルールを組んでもちゃんと振り分けられないこともあるでしょう。

なお、Windows Live メールで「メッセージ ルール」が組めるのは、POP3 プロトコルを使用しているメールアカウントのみです。(「ツール」-「アカウント」- アカウントを選択 -「プロパティ」ー「サーバー」タブで確認可)
POP3 プロトコルを使用しているメールアカウント例

下記のような IMAP プロトコルや HTTP サーバーのアカウントでは、メッセージ ルールを組めません。
Gmail は、IMAP プロトコル Hotmail は、HTTPサーバー

Gmail の場合は、Web上の「設定」で IMAP から POP3へ変更できることでしょう。Hotmail は、手動でアカウントの設定を行えばPOP3に変更できます。

なお、HTTP サーバーの Hotmail でメッセージ ルールを組みたい場合は、Hotmail で受信メールを各フォルダへ自動的に振り分けたいをご参照ください。

広告

紹介 Lum
MS MVP for Windows and Devices for IT Windows Insider MVP

11 Responses to Live メールの「メッセージ ルール」について

  1. bonopu says:

    はじめまして。bonopuと申します。Windows Live メールの「メッセージ ルール」で差出人での振り分けの場合は表示名を使わなければいけないことを前に自分のブログで紹介したことがあったのでRamuさんの今回の記事をみて、早速Windows Live メールをVersion 2009 (Build 14.0.8089.0726)にアップデートして試してみました。わたしの環境では、メールアドレスで振り分け出来るメールもいれば出来ないメールもありました。通常のメールは大丈夫そうなのですが、メーリングリストのメールや一斉配信のメールの一部がどうやら差出人のメールアドレスでは振り分け出来ないようです。(差出人の表示名で振り分けルールを作るとだと出来ないメールも振り分けはされます)自分のPC環境だけなのかWindowsLiveメールの振り分けの改善がまだ不完全なのかわかりませんが(ヘッダ情報のなにかの違いなのかなぁと思いつつ)とりあえず情報のご提供でした。

  2. Ramu says:

    こんにちは。情報をありがとうございます。> 前に自分のブログで紹介したことがあったのでこちらですね。WindowsLiveメールのメッセージルール「差出人」が振り分けられない。http://bonopu.blog50.fc2.com/blog-entry-1148.html実は、上記ページ内で紹介されている「世の中は不思議なことだらけ」も私のブログなのでした。私の所へリンクされているのを見つけて、それから、私の Live メールでもやってみたしだいです。(^^ゞ> 通常のメールは大丈夫そうなのですが、> メーリングリストのメールや一斉配信のメールの一部が> どうやら差出人のメールアドレスでは振り分け出来ないようです。そうでしたか。私の場合、メーリングリストは、メールアドレスではなくタイトルで設定して振り分けています。タイトルの頭に [Title-ML:000000] という感じでつくタイプが多い物ですから、この [Title-ML: の部分で振り分けるよう設定してみています。後は、アドレス帳にメールアドレスは登録してありますでしょうか?私の場合は、メッセージルールで、差出人のメールアドレスのみでルールを組んでいますが、振り分けミスは今のところ見られません。振り分けられたメールの中には、差出人としてメールアドレスではなく、名前のみの場合もあります。ただ、そういった場合は、アドレス帳に登録してある人のような気がします。何かわかりましたら、こちらでもブログ内で紹介してみたいと思います。またどうぞ、よろしくお願いいたします。

  3. Ramu says:

    あれから、Windows Live カスタマーサポートへ問い合わせてみました。すると、この現象は、全然修正されていないという回答をいただきました。orz我が家の場合は、たまたまうまく振り分けができてしまっていた模様。すみません、このページは、大幅に書き直しますので、ご了承ください。

  4. bonopu says:

    修正されていなかったのですね。あのあといろいろアドレス帳いらったりして試行錯誤していましたが普通の個人のメールの差出人メールアドレスでも振り分けできないメールが出てきたりして自分の環境だけなのかと思ったりしていたので一安心です。WindowsLiveメールがメジャーになる前に(なることあるかな?)修正されていると助かるんだけどなぁ。メーリングリストの場合は、タイトルを使う場合もありますが私の場合は宛先のメールアドレスを使う場合が多いです。WindowsLiveメールでも宛先のメールアドレスでの振り分けはきちんと機能しているようです。>「世の中は不思議なことだらけ」も私のブログなのでした。「世の中は不思議なことだらけ」からこちらのblogにたどり着きました。どちらも楽しみに(参考に)読ませていただいております。またよろしくお願いいたします。

  5. Arthur says:

    通りがかりの者ですが、hotmailはpop3対応になったはずです。

  6. says:

    送信者名はプロパティ表示ででてくるので、それをコピーすれば大丈夫です。問題はメールアドレスを偽装しているので、一番最初の送信アドレスでフィルタをかけようとしても、ヘッダ部分をルールに適用できないことです。

  7. Ramu says:

    Rimbaud Arthurさんhotmailがpop3対応になった件は、「HotmailがPOP3/SMTPによるメールの送受信に対応」で紹介したのですが・・・http://mysterious-ramu.spaces.live.com/blog/cns!8F86F6CC5EC84012!13733.entryWindows Live メールでも手動でメールアカウントの設定をすればできますね。書き直しておきましょう。ご指摘ありがとうございました。

  8. Ramu says:

    均さんコメントありがとうございます。この仕様を変更してくれるといいのですけどね。何とも困った問題です。

  9. 雅己 says:

    表示名にしか反応しないルールは非常に使いにくいですね。サンダーバードから移行しようと思っているのですが(あのくそでかくなるInboxファイルが嫌い)、この「バグ(とあえて言ってしまいます)」さえなければと思います。サポートにも愚痴っておきました。みんなの声が積み重なると変わるのかもしれませんね(^^)

  10. B787 says:

    私はwindows liveメールを使い始めて間もない者です。
    outlook expressから移行して(仕方なく・・・)から徐々に慣れてきてはいますが
    microsoftはなぜこんな不具合を放置しておくのでしょうか?疑問に思います。
    使いやすいように改善するのが普通なはずなのに・・・

  11. bee says:

    振り分けがうまくいかないのはそういう理由だったのですね。2日ほどいろいろ悩んでしまいました。
    Windowsを8.1にバージョンアップしなければならなくなったのでやむをえずWindows Live
    を使用し始めたところです。
    アカウントを多数使用しているのですがoutlook expressの場合は、うまいこと設定してやれば受信時の問題は全くなかったのですが、Windows Liveは話がややこしくなって困ったものです。
    当分はMailを送った後に電話で確認する20年前のパソコン通信の世界に戻ってしまいそうです。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。