Windows Live メールで Hotmail を POP3 で送受信したい

HotmailがPOP3/SMTPによるメールの送受信に対応で、Outlook Express や Windows メールで Hotmail を送受信する方法を紹介しました。Hotmail の送受信を HTTP サーバーではなく、POP3 を使っての方法に設定しなおすわけですが・・・

では、これを、Windows Live メールでする方法です。

  1. Alt キーを押してメニューバーを表示し、「ツール」-「アカウント」を開く
  2. 「アカウント」が開くので「追加」ボタンをクリック
  3. 「アカウントの追加」が開く。まずは、「アカウントの種類の選択」で「電子メール アカウント」を選択し、「次へ」ボタンをクリック
    「アカウントの種類の選択」
  4. 「電子メール アカウント情報を以下に入力してください」に必要事項を入力。「電子メール アカウントのサーバー設定を手動で構成する」にチェックをつけ、「次へ」をクリック。
  5. 電子メール サーバー情報を入力します。
    電子メールのサーバー情報を入力する 
    [受信メール サーバーの種類] 欄が[POP3] となっているか確認
    [受信サーバー情報] と [送信サーバー情報] の「このサーバーはセキュリティで信頼された接続(SSL)が必要」の両方ともにチェックを付ける
    [受信サーバー] 欄に「pop3.live.com」、[ポート] 欄に「995」と入力
    [ログインに使用する認証] は「クリア テキスト認証」
    [ログインID] は、Htomail の メールアドレス
    [送信サーバー] 欄に「smtp.live.com」、[ポート] 欄はお使いのプロバイダで指定されている番号を入力(587 か 465 が多いようです)
    ※送信サーバーのポート番号は、OP25B(Outbound Port25 Blocking)を取り入れたプロバイダを利用してインターネットをしている場合、25 に設定するとメールの送信が行えません。この場合、自分の使っているプロバイダでは何番なら通すのか、どんな設定にする必要があるのか、ご自身で確認する必要があります。詳しくは、私のブログ「メールを送受信すると 0x800CCC** というエラーが出ます」もご参照ください。
    「送信サーバーは認証が必要」にチェックをつける
  6. 「次へ」をクリック
  7. 「アカウントのセットアップに必要な情報の入力が完了しました」と表示されたら「完了」ボタンをクリック

2016年8月10日 追記:
Windows Live メール でHotmail といったMicrosoftのWebメールは利用できなくなりました。詳細は、Windows Live メールで送受信できない でご確認ください。

2016年8月23日 追記:
Hotmail といったMicrosoftのWebメールを手動で設定する方法がわかりました。詳細は、Outlook メールで利用中のアドレスを Windows Live メールへ手動で設定 でご確認ください。

広告

紹介 Lum
MS MVP for Windows and Devices for IT Windows Insider MVP

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。