Windows 7での Windows Live Writer の「画像挿入」
2010年6月2日 コメントを残す
Windows 7 で Windows Live Wrieter を使っています。Vistaの時、画像の挿入を行うと「ファイルから画像を挿入」と「Web から画像を挿入」の2つのタブが表示されて指定できるような形になっていました。しかし、Windows7 の Windows Live Writer は、パソコン内のファイルのみしか指定できません。何とか、Vista の時のようにできないものでしょうか?
Windows Live Writer Build 14.0.8117.416 を Windows Vista と Windows 7で、それぞれ起動し確認してみました。
これが、Windows Vista での「画像の挿入」画面です。
「画像の挿入」ウィンドウの上部に「ファイルから画像を挿入」と「Web から画像を挿入」の2つのタブが表示されます。
「Web から画像を挿入」は、画像の URL を入力すると、下に「プレビュー」として表示されます。挿入したい画像であることを確認して、「挿入」ボタンをクリックすると、本文中に画像が挿入されます。
そして、次が、Windows 7での「画像の挿入」画面です。
Windows 7のエクスプローラーと何ら変わりのない「画像の挿入」画面です。Vista にあったタブはありません。
さて、この現象は、Windows Live™ Solution Center の「Windows 7 にて、Windows Live Writer の [Web] タブが表示されない」で下記のように報告されていました。
原因:
既知の問題として認識された Windows Live Writer の [画像の挿入] ダイアログボックスの不具合で、ライブラリに含まれた画像の挿入ができない現象です。この問題に対処するため、Windows Live の開発チームは Vista や XP の Windows の追加機能として修正する代わりに、「ファイルを開く」 ダイアログの規格へ戻すことに決めました。この結果、インターネットにある画像を挿入するための画面が表示されない状態になっています。
ということで、Windows 7 では、画像の挿入に「Webにある画像」は表示されません。
なお、私は、「画像の挿入」の際「Webにある画像」を使っていません。
下記のように行っています。
- ブラウザを起動します。
- Windows Live Writer の本文に挿入したい画像の上で右クリックし、IEなら「コピー」、Firefoxなら「画像をコピー」をクリックします。
- Windows Live Writer を開き、「編集」画面にします。
- 「編集」-「貼り付け」、もしくは、Ctrl+V キーを押します。
- すると、Windows Live Writer に目的の画像が挿入されます。
いちいち、画像の URL をコピーしなくても楽なので、この方法で作業しています。
ただし、Firefoxでコピーした場合は自分のブログページに画像データを保存しますが、IEでコピーした場合は先様のWebページから画像データの直リンクをはります。中には、画像の直リンクを嫌がる方もいらっしゃるかもしれませんので、ご注意ください。
なお、「今後、新しい Windows Live Writer がリリースされた時には機能を追加する予定です。」ともありますので、そのうち修正されるかもしれません。