Windows Live メール 2010 Beta で半角カタカナを使うと!

先日、Windows Live メール 2010 Beta でメールを書いていて、ついうっかり半角カタカナを使ってしまいました。しかも、それに気がつかずに送信してしまったのですが、エンコードが Unicode(UTF-8)になり、半角カタカナのままで送信されてしまいました。

Windows Live メール 2010 Beta を使ってみて(2)でも紹介しましたが、Windows Live メール 2010 Beta ではメール本文中に Unicode の文字が含まれていても、警告してくれません。しかも、Outlook Express や Windows メール、現行の Windows Live メール 2009であれば、エンコードが「日本語(自動選択)」になっていれば、自動的に半角カタカナを全角カタカナに直してくれたのですが、Windows Live メール 2010 Betaは半角のままで直してくれませんでした。

Unicode 対応のメールソフトで受信する分には、問題ないことでしょう。しかし、未対応のメールソフトの場合は、文字化けしてしまい読めなくなる恐れがあります。

この件は、また何かわかりましたら、ご報告いたしますが、どうぞご注意ください。

広告

紹介 Lum
MS MVP for Windows and Devices for IT Windows Insider MVP

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。