Windows Live Writer で WordPress.com に投稿

また、この「移行中」のページに Windows Live Writer にセットアップできるボタンが見つかります。
Windows Live Writer をセットアップできるらしい項目
Windows Live Writer 2011に対応しているようですが、現行の Beta 版には未対応のもよう。
と紹介しましたが、手動でのセットアップはそんなに難しいものではありませんでした。どんな風にセットアップするのか紹介しましょう。
  1. Windows Live Writer を起動します。
  2. 「オプション」を開きます。
    2009 の場合は、メニューバーの「ツール」、2011 Beta の場合は「ホーム」タブの左にある青い部分の▼ボタンをクリックすると見つかるでしょう。
  3. 「オプション」の左にある「アカウント」を選択。
    「オプション」の左側
    ※画像は、Windows Live Writer 2009を利用していますが、2011 Beta でもアイコンの画像が違うだけで同じ項目です。
  4. 「アカウント」が開いたら、右側にある「追加」ボタンをクリック。
    なお、旧 Windows Live Spaces と 新 WordPress のブログタイトル名が同じ場合、どっちがどっちなのか分からなくなることがあります。ここで、旧 Windows Live Spaces のアカウントを削除しておいてもいいでしょう。
  5. 「どのブログサービスを利用しますか?」が開くので「他のブログ サービス」を選択。
    「どのブログサービスを利用しますか?」
  6. 「ブログ アカウントの追加」が開くので「ブログの Web アドレス」欄に WordPress.com の自分のブログのURLを入力。「ユーザー名」と「パスワード」も入力し、都合に合わせて「パスワードを保存する」にチェックを付け、「次へ」ボタンをクリック。
    「ブログ アカウントの追加」画面
  7. 「アカウントの設定中」となり、設定が始まります。
    「アカウントの設定中」
    途中で「仮の記事を作成」が開く場合があります。これは、どうも、Windows Live Writer 2009のみのようですが。
    「仮の記事を作成」
    「はい」をクリックしてみましたが、「テーマをダウンロードできません」と表示されました。
    「テーマをダウンロードできません」
    「仮の記事を作成」では「いいえ」をクリックしてもいいでしょう。
  8. 設定が完了すると「ブログが構成されました」と表示されます。「ブログのニックネーム」が自分のブログであることを確認して「完了」ボタンをクリック。
    「ブログが構成されました」
以上で、Windows Live Writer での WordPress への投稿ができるようになることでしょう。
ということで、Windows Live Writer で投稿してみました。うまくできましたね。(^.^)v
広告

紹介 Lum
MS MVP for Windows and Devices for IT Windows Insider MVP

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。