IE9 Beta 搭載機で送信メールの本文頭に「?」が付く場合
2010年10月24日 2件のコメント
最近、Windows Vista の Windows メールや Windows Live メールでメールを送信するとメール本文の頭に「?」が勝手に入るのですがと言う質問をよくいただきます。この現象は、IE9 Beta インストール後の不具合とアンインストール方法 と Windows Live メール 2011 正規版についてで紹介しましたが、IE9 Betaを搭載した Windows Vista の Windows メールと Windows Vista そして Windows 7での Windows Live メールで「テキスト形式」のメールを作成し保存したり、送信したりすると発生します。
文頭の「?」はメール本文を再編集して削除してもダメで、「送信トレイ」や「下書き」に送ると、また入ってしまいます。なお、「テキスト形式」ではなく、「HTML形式」のメールにすると入りませんでした。
解決する方法がないか、もしくは、いつの間にか解決しないかなぁ・・・と思い、最近は、テキスト形式でメールを送るようにしてみていました。そうしたところ、時々、「?」が入らないメールで送信できているのに気がつきました。
「これは、何が違うのだろう?」と思っていましたら、メール作成時のエンコードでした。この「?」が入らないメールは、エンコードが「Unicode(UTF-8)」になっていました。
このメール作成時にエンコードが「Unicode(UTF-8)」と勝手になってしまう現象もWindows Live メール 2011 正規版についてで紹介しました。メール本文中に ~ や - が含まれていると発生します。紹介した文面には「2時~3時」と ~ を使っているので、エンコードが変わってしまったのでしょう。
しかし、これを利用すると、文頭に「?」が入らないメールが作れますね。「メッセージの作成」で「オプション」タブを開き、「ツール」の中にある「エンコード」から「Unicode (UTF-8)」を選択します。
ただし、Unicode をサポートしていないメールソフトでは、UTF-8 のメールを受信すると、下記の画像のように全文が中国語のような漢字の羅列になってしまいますので、ご留意ください。
もし、「どうしても!」と言う場合は、こんな方法もあります。ご紹介まで。
こんにちは。
IE9、いろんなところでダウンロードの案内が出ますね~。
でもBeta版ですよね~。
以前のBeta版ってこうでしたっけ?
Twitter、フォローさせていただきました。
すすけんさん、いらっしゃいませ!
Beta版の案内をよく見かけるようになったのは最近の傾向かと思います。
Beta版をできるだけ大勢の人に使ってもらえば、それだけいろいろなフィードバックをもらえると Microsoft が気がついたのでしょう。
Beta版を使っていて不具合が見つかったら、Microsoft へフィードバックしてみてくださいね。