Windows Live メール 2011の「フォトメール」で写真のタイトルを付けるには

Windows Live メール 2011を使い始めました。メール本文中に写真を挿入し、その写真1枚ごとにタイトルを書き加えたいのです。Windows Live メール 2009では、写真の下にコメントを入力することでできました。2011ではどうやるのでしょうか?

質問者さんは、Windows Live メール 2009で、「写真付きメール」を使っていたのでしょう。これは、写真を Windows Live メールで送るでやり方を紹介しました。Windows Live メール 2009をサインインして起動し、「新規作成」で「写真付きメール」を選択します。

Windows Live メール 2009 の「写真付きメール」作成画面

Windows Live メール 2009の「写真付きメール」では、挿入した写真の下の辺りにマウスポインターを持って行くと表示される「ここをクリックしてテキストを追加し…」を使うと、簡単に写真のタイトルを付けることができました。
Windows Live メール 2009 の「写真付きメール」で各写真にタイトルを付けた

「写真付きメール」を受信したら、メール本文の上部にある「スライドショーの再生」をクリックします。

image

スライドショーが始まると、下の方に「写真付きメール」で付けた写真のタイトル文字が表示されます。

Windows Live メール 2009 「写真付きメール」のスライドショー

さて、Windows Live メール 2011の場合、「写真付きメール」から「フォトメール」と言う名称に代わりました。「フォトメール」の作成方法は、写真を Windows Live メール 2011で送るで紹介しました。確かに、Windows Live メール 2010の「フォトメール」で写真1枚1枚にタイトルを挿入することができなくなりました。

Windows Live メール 2011 の「フォトメール」作成画面

Windows Live メール 2009の時のように写真にタイトルを付けてスライドショーで閲覧してもらいたい。そう言う場合は、Windows Live フォト ギャラリー 2011と連携して使ってみましょう。

  1. Windows Live フォト ギャラリー 2011を起動します。
  2. 「フォトメール」に使いたい写真を見つけだし、クリックして編集モードにします。
    Windows Live フォト ギャラリー 2011の「編集モード」
  3. 「編集」タブの「整理」内にある「タグとキャプション」の三角ボタンをクリックし、「キャプション」を選択。
    「編集」タブの「整理」内にある「タグとキャプション」
  4. 「キャプション」欄にその写真のタイトルや説明となる言葉を入力。
    「キャプション」欄
    ※キャプションとは、写真や挿絵に添えた説明文のことです。
  5. 入力できたら「ファイルを閉じる」をクリックして、「編集モード」を閉じます。
    「ファイルを閉じる」
  6. こうやって、簡単な説明を付けたい写真すべてに「キャプション」を入力します。
  7. 出来上がったら、送信したい写真を選択します。複数選択したい場合は、Ctrl キーを押しながらクリックすると選択できます。
  8. 写真が選択できたら、「作成」タブの「共有」内にある「フォトメール」をクリックします。下の▼ボタンの方ではなく、▼ボタンの上をクリックすると良いでしょう。
    「作成」タブの「共有」内
  9. Windows Live メール 2011 の「フォトメール」作成画面が開きます。
  10. 写真を Windows Live メール 2011で送るで紹介した方法で「フォトメール」を作成し、送信します。

受信した「フォトメール」からスライドショーを開始します。すると、Windows Live フォト ギャラリー 2011で入力した「キャプション」の文字列がスライドショー画面の下の方に表示されます。

Windows Live メール 2011の「フォトメール」でのスライドショー

「キャプション」欄に入力した文字が表示されている

広告

紹介 Lum
MS MVP for Windows and Devices for IT Windows Insider MVP

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。