Windows Live メールの送受信したメールをカレンダーへ「予定」として登録したい

Windows Live メール を使っています。送受信したメールをWindows Live メールのカレンダーに「予定」として組み込めると聞きました。どういう風にするとできるのでしょう?

Windows Live メール は、2009 からメールと連携可能なカレンダー機能がつきました。意外と簡単にできるのですが、「これがそのアイコンだったの!」と言う名称だからか、気がつかない人が多いようです。

そのアイコンは、「カレンダーに追加」。Windows Live メール 2011では、「ホーム」タブの「アクション」内にありますし、2009 なら「ツール バー」にあります。

Windows Live メール 2011の「カレンダーに追加」

Windows Live メール 2009の「カレンダーに追加」

送受信したメールをカレンダーの「予定」に組み込む方法

  1. Windows Live メール を 通常使う Windows Live ID でサインインして起動します。
    Windows Live カレンダーは、Windows Live IDと連動しています。サインインしていない、もしくは、違う Windows Live ID で起動してしまうと、まったく違ったカレンダーが表示され混乱します。
  2. カレンダーに「予定」として組み込みたいメールを選択します。
  3. 「カレンダーに追加」をクリックすると、そのメールを元にした「予定」作成ウィンドウが開きます。「件名」には、既にそのメールの件名が入力済みになっています。もっと、わかりやすい件名にしたい場合は変更しましょう。
  4. 「所在地」には、開催地などを入力
  5. 「開始」欄で、▼ボタンを押して開始日を指定。これで、「終了」欄も同じ日に変更されます。
  6. 時間を設定したい場合は、「終日」のチェックを外してから、▼ボタンを押して指定します。
  7. 数日間開催される場合は、「終了」でその日を指定します。
  8. 開始日や開始時間前にメールで通知して欲しい場合は、「アラーム」を使って通知時間を指定します。
  9. 出来上がったら2011なら「保存して終了」、2009なら「上書き保存して終了」をクリックします。

Windows Live メール 2011の「予定」作成ウィンドウ

以上で、メールからカレンダーの「予定」を作成することができました。

広告

紹介 Lum
MS MVP for Windows and Devices for IT Windows Insider MVP

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。