Windows Live Essentials の Messenger Companion について
2011年2月15日 コメントを残す
Windows Live Essentials に Messenger Companion というのがあります。これは、いったいどんなものなのでしょう?
Messenger Companion は、Internet Explorer のアドオンです。Messenger Companion を組み込んだ Internet Explorer で Web を参照します。そのページをこれまた Messenger Companion を使用している自分の友人が Web リンクを共有指定している場合、ページの右側に下記のようなメッセージが表示されるようになります。
自分もそのページに興味を持ったら、Messenger Companion を利用してリンクを共有指定することができます。そしてそれは、Messenger Companion を利用している自分の Windows Live Messenger の友達に知らせることができます。
Messenger Companion の使い方
- Windows Live Essentials をインストールする際に Messenger Companion も含めてインストールします。
- Internet Explorer を起動し、友達と共有したいページを開きます。
- 「コマンド バー」にある「Messenger Companion」をクリックします。
※コマンドバーが非表示になっている場合は、Alt キーを押してメニューバーを表示し、「表示」-「ツール バー」-「メニュー バー」とクリックします。
※コマンド バーに「Messenger Companion」が表示されていない場合は、Internet Explorer の「ツール」-「アドオンの管理」で「表示」を「すべてのアドオン」に切り替え、「Messenger Companion ヘルパー」を「有効」にしてみてください。
参考:Windows Live Messenger Companion ヘルプ センター – Messenger Companion を無効にする - Messenger Companion が開きます。サインインを求められた場合は、Windows Live Messenger で使っている Windows Live ID でサインインします。
- 下の方にある「このページのリンクを共有」をクリックします。
- Messenger Companion に、「友達とリンクを共有する」として、そのページ上のタイトルや説明、および画像が表示されます。
- タイトルや説明を変更したい場合は、各テキスト ボックスをクリックしてから入力します。
※「共有しているリンク」を表示させる場所にさせる場所によっては、説明が表示されない場合があるようです。重要な情報は、タイトルや独自の「クイック メッセージの追加」の部分に入力してみてください。 - ページ内に複数の画像がある場合、サムネイルの画像は 「前のイメージ」や「次のイメージ」を使用すると変更することができます。
共有するリンクに画像を含めたくない場合は「画像なし」を選択します。
- 会話を開始するには、「クイック メッセージの追加」にコメントを入力します。
-
入力し終えたら「共有」ボタンをクリックします。
以上で、Windows Live Messenger の友達で Messenger Companion を使っていて該当ページを開くと「Messenger Companion」のメッセージが表示されて知らせてくれるでしょう。また、詳細は、コマンド バーにある Messenger Companion をクリックすると表示されます。