メールを受信したら中国語混じりのような文字化け

自分のパソコンでメールを受信しましたら、中国語混じりのような文字化けしたメッセージになっていました。こんな場合、どうするといいのでしょう?

中国語のような文字化けしたメッセージというのは、こんな感じのものでしょう。

文字化けして中国語混じりのようになってしまったメッセージ

このような中国語のように見えるメッセージ、最近では、iPad や iPhone、Windows Live メール 2011から送信されてくるメールを開くとよく起こります。これは、エンコードが「Unicode (UTF-8)」であるにもかかわらず「日本語」で開いてしまうと起こります。

このようになってしまっているメッセージを正しく日本語で読めるようにするには、「日本語」になっているエンコードを「Unicode (UTF-8)」に変更してみてください。

Outlook Express や Windows メール、Windows Live メール 2009の場合

  1. メニューバーの「表示」-「エンコード」と進み、「Unicode (UTF-8)」をクリックする
    メニューバーの「表示」-「エンコード」と開いたところ
    ※メニューバーが見当たらない場合は、Alt キーを押してみてください。
  2. 「Unicode (UTF-8)」が見当たらない場合は、「その他」の中から探す

Windows Live メール 2011の場合

  1. 「ホーム」タブにある「アクション」の「エンコード」をクリックし、「Unicode (UTF-8)」をクリックする。
    「ホーム」タブにある「アクション」の「エンコード」をクリックしたところ
  2. 「Unicode (UTF-8)」が見当たらない場合は、「その他」の中から探す

ただし、Internet Explorer 9搭載機で、Windows Live メール 2011の「オプション」-「読み取り」タブの「メッセージの読み取り」にある「メッセージはすべてテキスト形式で読み取る」にチェックを付けている場合にもおこります。
「メッセージはすべてテキスト形式で読み取る」にしたら文字化けしてしまった Unicode(UTF-8)のHTML形式のメール

上記画像のメッセージは、エンコードが「日本語」ではなく、ちゃんと「Unicode(UTF-8)」になっています。しかし、中国語のような文字化けになっています。そして、どのエンコードに変更しても文字化けは解消しません。これを解消するためには、「メッセージはすべてテキスト形式で読み取る」のチェックを外す必要があります。

参考:IE9 をインストールしたら Windows Live メールでフォントサイズが!

広告

紹介 Lum
MS MVP for Windows and Devices for IT Windows Insider MVP

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。