SkyDrive 上の Office ファイルを Office デスクトップアプリケーションで開きたい 【Vista 版 解決編】
2011年8月26日 コメントを残す
SkyDrive 上の Office ファイルを Office デスクトップアプリケーションで開きたい 【Vista 版】の続き。
Vista で確認しているうちに、とうとう、どの Windows Live ID でアクセスしても、「アクセスできません」のメッセージが開いてしまうようになってしまいました。
Windows XP で開く場合は、SkyDrive 上の Office ファイルを Office デスクトップアプリケーションで開きたい 【XP 解決編】でうまく行きました。そこで、Windows Vista の場合も、XP での応用で上手くいかないかどうか確認してみました。
Vsita の場合は、XP と違って「デジタル証明書の選択」ではなく、「.NET Passport」のサインイン画面がちゃんと表示されます。
これに、SkyDrive にサインインする際に使った Windows Live ID とパスワードを入力するのですが、下記のような「アクセスできません」のメッセージが開いてしまいます。
ここで、ついあきらめてしまうわけですが・・・
それでは、下記のように作業してみてください。
- 「ファイル名を指定して実行」を開きます。
しかし、Vista の[スタート]メニューには、「ファイル名を指定して実行」がないことでしょう。そこで、Windows + R キーを押します。 - 「ファイル名を指定して実行」に「control userpasswords2」と入力して [OK] をクリック。
- ユーザーアカウントの制御(UAC)が開いた場合は、「続行」をクリック。
- 「ユーザー アカウント」が開きますので、「詳細設定」タブを開きます。
- 「パスワード」内の「パスワードの管理」ボタンをクリック。
- 「ユーザー名およびパスワードの保存」が表示されます。Vista の場合は、XP と違って、複数登録されているかもしれません。 この中の、「Passport.NET¥*(.NET Passport)」を選択し、「削除」ボタンをクリックします。
「選択されたログオン情報は削除されます」と表示されますので「OK」をクリック。「Passport.NET¥*(.NET Passport)」が削除されたのを確認できたら、「閉じる」で閉じてください。
なお、「Passport.NET¥*(.NET Passport)」が見当たらない場合は、何も削除せず、「ユーザー名およびパスワードの保存」を「閉じる」で閉じてください - SkyDrive にサインインし、SkyDrive 上の Office ファイルを Office デスクトップアプリケーションで開きたい 【Vista 版】で紹介したように1~4まで進みます。
- 「.NET Passport」のサインイン画面が表示されす。SkyDrive へサインインするのに使った Windows Live ID とパスワードを入力し、「自動的にサインインする」にチェックを付け「OK」ボタンをクリックします。
- 「Microsoft Office Excel」の「(ファイル)にアクセスできません」と言うメッセージが開きます。
- 「OK」ボタンで閉じます。
- Excel 2007 も×ボタンで閉じます。
- SkyDrive のページに戻り、再度、同じファイルを選択し、「Excelで開く」をクリックします。
- 「Web ページからのメッセージ」が開いたら、「OK」をクリックします。
- Excel 2007 が起動します。同時に「開いています」と表示されることでしょう。しばらく待ちます。
- しばらくすると、今度は、「.NET Passport」のサインイン画面が表示されることなく、Excel 2007 でSkyDriveに保存されているファイルが開くことでしょう。
Vista でも SkyDrive 上の Office ファイルを Office デスクトップ アプリケーションで開きたい場合は、1つの Windows Live IDでのみでしか利用できないもようです。もし、他の Windows Live ID を使いたい場合は、「ユーザー名およびパスワードの保存」に保存されている「.Passport.NET¥*(.NET Passport)」を削除する必要があります。