SkyDrive 上の Office ファイルを Office デスクトップアプリケーションで開きたい 【Win7 版】

Windows 7 でIE9を使っています。SkyDrive 上に Excel やWord のファイルを保存しています。SkyDrive 上の Word および Excel ファイルを Office 2007 で開きたいと思い、作業してみました。しかし、「ファイル’https://●●●.docs.live.net/○○○/(ファイル名)’にアクセスできません。」と言うエラーメッセージが表示され、開きません。こんな場合、どうするといいのでしょう?
「ファイル'https://●●●.docs.live.net/○○○/(ファイル名)'にアクセスできません。」と言うエラーメッセージ

Windows XP の Office 2007 搭載機に Windows Vista の Office 2007 搭載機と続いたこのシリーズ。

SkyDrive 上の Office ファイルを Office デスクトップアプリケーションで開きたい 【XP版】

SkyDrive 上の Office ファイルを Office デスクトップアプリケーションで開きたい 【XP 解決編】

SkyDrive 上の Office ファイルを Office デスクトップアプリケーションで開きたい 【Vista 版】

SkyDrive 上の Office ファイルを Office デスクトップアプリケーションで開きたい 【Vista 版 解決編】

Windows 7 で Office 2007 搭載機では、どうなるのでしょう?複数の Windows Live ID でアクセスして確認してみたところ、妙なことがわかりました。

  1. SkyDrive に保存されている Officeのファイルを選択します。先にWeb 上の Excel Web App で作ったファイルを選択してみます。選択は、何もない部分をクリックすると可能です。なお、ファイル名の部分をクリックすると、Office Web Apps の「閲覧表示」でファイルが開いてしまいますので注意してください。
  2. 左側にある「作業できる項目一覧」の「Excel で開く」をクリック。
    左側にある「作業できる項目一覧」
    もし、「閲覧表示」で開いてしまった場合は、「閲覧表示」で「Excel で開く」をクリックしてください。
  3. 「Web ページからのメッセージ」が開きます。
    image
    内容をよく確認し「OK」をクリック。
  4. Excel 2007 が起動します。同時に「開いています」と表示されることでしょう。しばらく待ちます。
    「開いています」
  5. 「.NET Passport」のサインイン画面が表示されました。
    「.NET Passport」のサインイン画面
    これに、SkyDrive へサインインする際に使った Windows Live ID とパスワードを入力します。この時、「自動的にサインインする」にチェックを付けないでください。
  6. 「OK」をクリックします。
  7. Excel 2007 でSkyDriveのExcel ファイルを開くことができました。

Windows 7 では、「.NET Passport」のサインイン画面の「自動的にサインインする」にチェックを付けなければ、複数の Windows Live ID で開けることを確認しました。

しかし、このようにして何回か確認後、1つの Windows Live ID で「.NET Passport」のサインイン画面の「自動的にサインインする」にチェックを付けてみました。すると以降は、その Windows Live IDでなら「.NET Passport」のサインイン画面が表示されることなく開けました。

次に、他の Windows Live ID でアクセス。すると、「開いています」の後に「.NET Passport」のサインイン画面が表示されることはなく、即下記のような、「ファイル ‘https://●●●.docs.live.net/○○○/(ファイル名)’にアクセスできません。」と言うエラーメッセージが表示されてしまいました。

「ファイル'https://●●●.docs.live.net/○○○/(ファイル名)'にアクセスできません。」と言うエラーメッセージ

そして、以降は、どの Windows Live ID でも上記エラーメッセージが表示されてしまいました。先に、「.NET Passport」のサインイン画面の「自動的にサインインする」にチェック付けた Windows Live ID でもアクセスできなくなりました。

そこで、XP や Vista の時のように、「.NET Passport」のデータを削除しようと思うわけですが・・・

Windows 7では、「ユーザー アカウント」の「パスワードの管理」で開く「Windows 資格情報の管理」では削除できませんでした。

何かわかりましたら、またお知らせしたいと思います。

2011年9月13日 追記:

Windows 7で「.NET Passport」の情報を保存しているところが、どうしても見つかりません。そこで、下記ページを参考にして、お使いのパソコンに新しいユーザー アカウントを作って見てください。当面は、その新しいアカウントでログインして作業してみてください。

マイクロソフト サポート:家族で使っているパソコンに自分用のユーザー アカウントを作成したい

広告

紹介 Lum
MS MVP for Windows and Devices for IT Windows Insider MVP

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。