iPhone のメールをパソコンのメールソフトで受信したい

現在、Softbankの iPhone 4を持っています。iPhone 専用のメールアドレスである「@i.softbank.jp」は、Windows 7の Windows Live メールで受信する事は可能ですか?

Softbank の iPhone 「メール」では、Eメール(i)という「@i.softbank.jp」のメールアドレスが利用できます。このメールアドレス、サーバーとしては、SMTP に IMAP なのでパソコンのメールソフトある Outlook やWindows Live メール、Becky、Thunderbird でも送受信可能です。

では、Windows 7の Windows Live メール 2011での設定方法です。なお、au の iPhone 4Sは、持っていないのでちょっとわかりません。

2014年5月7日追記:
ポート番号の変更がありました。このページで紹介した方法では、設定できません。Office Outlook 2013に iPhoneの i.softbank.jp アカウントを設定したい: 世の中は不思議なことだらけ を参考に設定してみてください。

  1. Windows Live メール 2011を起動します。
  2. 「アカウント」タブをクリック。
  3. 「新規作成」内の「電子メール」をクリック
    「アカウント」タブ
  4. 「自分の電子メール アカウントを追加する」が開きます。
    「自分の電子メール アカウントを追加する」
    「電子メール アドレス」欄にiPhoneのメールアドレスを入力。パスワードには、そのパスワード。表示名には、送信時に表示して欲しい自分の名前を入力します。
  5. 「電子メール アドレス」に「パスワード」、「表示名」の3つの項目に入力すると「次へ」がクリックできるようになりますので、「次へ」をクリック。
    「電子メール アドレス」に「パスワード」、「表示名」の3つを入力したところ
  6. 「サーバー設定を構成」が開きます。「ログオン ユーザー名」は既に入力済みでしょう。
    「サーバー設定を構成」
    これを次のようにします。
  7. 受信サーバーの情報
    サーバーの種類:IMAP
    サーバーのアドレス:imap.softbank.jp
    セキュリティに保護された接続(SSL)が必要:チェック
    ポート:993
    送信サーバーの情報
    サーバーのアドレス:smtp.softbank.jp
    セキュリティに保護された接続(SSL)が必要:チェック
    ポート:465
    認証が必要:チェック
    「サーバー設定を構成」を入力したところ
  8. 「次へ」をクリック
  9. 「電子メール アカウントが追加されました」と表示されるので「完了」をクリック

iPhone のメールサーバーへアクセスし、ダウンロードが始まるのでしばらく待ちます。受信メールのダウンロードが完了したら、送信テストをします。うまく送信できない場合は、プロパティの「詳細設定」タブを開いて「サーバーのポート番号」の「送信メール(SMTP)」の値を変更してみてください。

広告