SkyDrive for iPhone を使ってみた
2011年12月14日 コメントを残す
Windows Live のクラウドストレージ「SkyDrive」のスマートフォン用アプリが登場しました!しかも、無料です。
現在、iPhone 用と Windows Phone 用もあるようです。早速、私のiPhoneに入れてみました。
アプリが起動したら、Windows Live ID とそのパスワードでサインインします。
これでもう、SkyDrive 上にあるフォルダーやファイルが見えることでしょう。後は、「見たいなぁ」と思うファイルを探して、タップするだけです。
iPhone から写真やビデオファイルをアップロードすることも可能。
それにしても「写真またはビデオの持ち出し」と言う翻訳は何とも… 。「写真またはビデオの持ち出し」をタップするとカメラが起動しますので「写真またはビデオを撮る」でしょうね。「既存選択」は、写真が保存されているフォルダが表示されますので「ライブラリから選択」でしょう。
Word やExcel、PowerPointのファイルも、閲覧可能。ただ、表示される画像が簡易で、描画ツールで描いたものは正しく表示されませんでした。できるのは、書かれてあるテキストの部分をちょっと見るだけでしょう。
ただし、OneNote の閲覧は、できませんでした。OneNote は、Microsoft OneNote for iPhoneを使ってみてください。
要らないフォルダーやファイルの削除も可能。要らない項目で「スッ」となでると「削除」ボタンが表示されました。
サインアウトしたい時は、「設定」をタップします。
Windows Live 日本チームの windowslivejp さんからYoutube に使い方を説明した動画が上がっていました。
※音声が小さいので、YouTube と パソコンのボリューム共に最大にしてみてください。
もう、iPhoneさえあれば、ノートパソコンを持ち歩く必要がなくなりそうです。
参考:
[SkyDrive] クラウドストレージ「SkyDrive」に、スマートフォン用アプリが登場 « Windows Live 最新情報ブログ