Hotmail でプロバイダのメールを受信する

Hotmail では、Gmail や Yahoo! メール、その他 POP3 を利用できるプロバイダからのメールも、Web 上から送受信できます。

この件に関しては、Windows Live Hotmail で Gmail や Yahoo! メールが受信できる で少し紹介しました。詳しいやり方は、す・ご・い・ぞ Windows Live Hotmail ! パート II « Windows Live 最新情報ブログ で紹介されています。

あの頃は、@hotmail.co.jp や@live.jp といった、Windows Live ID の新規登録 で新規取得したメールアドレスじゃないと使えなかったかと思います。新たに確認してみたところ、Hotmail で取得したものではないメールアドレスを Windows Live ID にしてあっても使えることがわかりました。では、そのやり方を紹介しましょう。

  1. Hotmail へ Windows Live ID に設定したプロバイダのメールアドレスでサインインします。
    今回は、@nifty.com のアカウントを使ってみます。
  2. Hotmail の「受信トレイ」のページが開いたら、上部に「Hotmail で [プロバイダのメールアドレス] のメールをすぐに受信する」と表示されていたら、クリックします。
    Hotmail 「受信トレイ」のページ上部
    もし、こんな風に表示されていない場合、右上にある「オプション」から「詳細オプション」を開いて「別のアカウントからの電子メール送受信」をクリックしてみてください。
  3. 「電子メール アカウントの追加」が開きます。既に、Windows Live ID として使っているプロバイダのメールアドレスが入力済みになっていることでしょう。「パスワード」欄に、そのメールアドレスのプロバイダでのパスワードを入力します。
    「電子メール アカウントの追加」
    Nifty の場合は、パスワードの入力だけで大丈夫でした。
    POP サーバーを確認したいとか、手動で入力しないといけない場合は、「詳細オプション」をクリックしましょう。
    「電子メール アカウントの追加」の「詳細オプション」
    「POP3 ユーザー名」、「受信メール サーバー」、「ポート」などが設定できます。
    「電子メール アカウントの追加」の「詳細オプション」内
  4. 「次へ」をクリックします。
  5. 追加した電子メール アカウントを今後、どうするのか設定します。「受信フォルダ」をどうするのか、未読メッセージの表示方法を決めましょう。
    追加した電子メール アカウントを今後、どうするのか?
    初期設定では、「別フォルダー」で受信するよう設定されていますが、プロバイダから転送されてくるメールのみを受信する場合は「受信トレイ」に保存するよう設定してしまってもいいでしょう。
    移動先フォルダーを「受信トレイ」に
  6. 設定できたら「保存」をクリック。
  7. 「アカウントを設定しています」と表示されるのでしばらく待ちます。
  8. 「メール アカウントの設定が完了しました」と表示されたら完了です。
    メール アカウントの設定が完了しました
  9. 受信トレイに移動すると、プロバイダの受信トレイに入っているメールがHotmailの受信トレイにも入っていることでしょう。
    ※大量に保存してある場合は、全てを受信するまで時間がかかる場合があります。

参考:複数のメールを Hotmail でまとめて受信 – Windows Live on MSN

受信は、このように設定をすれば完了です。では、Hotmail を使ってプロバイダのメールアドレスから送信したい場合は、どうするといいでしょう?この続きは、Hotmail からプロバイダのメールアドレスで送信するでどうぞ。

広告

紹介 Lum
MS MVP for Windows and Devices for IT Windows Insider MVP

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。