Hotmail カレンダーに「祝日」のカレンダーを追加
2012年4月12日 コメントを残す
Windows Live のカレンダーに「祝日」のカレンダーを追加したいのですが、どうするといいのでしょう?
これは、2011年11月にHotmail カレンダーに「祝日」のカレンダーを追加で紹介しました。しかし、また、ちょっとおかしいようです。2011年11月29日に発生した不具合は解消しているのですが、リンクが切れています。次のように作業してみてください。
- Hotmail カレンダーにアクセスし、Windows Live ID でサインインがします。
※Hotmail カレンダーを初めて利用する場合は、「Hotmail カレンダーへようこそ!」が開くことでしょう。
「タイム ゾーン」を住んでいる地域に合わせ、「カレンダーに移動」をクリックします。 - 日本の場合、左側の「カレンダー一覧」内に「日本の休日」カレンダーが既に入っていることでしょう。
よって、タイム ゾーンを日本のものに設定してある場合は、「日本の休日」は自分で追加しなくても大丈夫かと思います。 - 「日本の休日」を削除してしまったとか、他の祝日カレンダーを追加したい場合は、「受信登録」をクリックします。
- 「カレンダーのインポートまたは受信登録」に移動します。「祝日カレンダーまたは他のカレンダーを検索」をクリック。
ところが、「祝日カレンダーまたは他のカレンダーを検索」のリンクが、(2012年4月12日現在)切れているようです。下記のように「"Hotmail calfindholhelp" の検索結果が見つかりませんでした」と言うページが開きました。
通常は、「Windows Live カレンダー ヘルプ センター – 代替祝日カレンダー」が開きます。上手く開かない場合は手動で開いてください。 - Windows Live カレンダー ヘルプ センター – 代替祝日カレンダーが開いたら、下の方に各国の祝日カレンダー一覧や太陰暦カレンダーなどが見つかります。表示させたい「カレンダー」をクリック。
※日本の「太陰暦」と「干支」は内容が表示され利用できましたが、「六曜」は内容が表示されませんでした。
今回は、「日本(太陰暦)」カレンダーを追加してみます。 - 選択した「カレンダー」が開きます。「カレンダーの受信登録」をクリック。
- 「カレンダーのインポートまたは受信登録」に戻ります。「カレンダー名」を確認し、「色」を選択。「保存」をクリック。
- 自分の Hotmail カレンダーに戻ります。新しく追加したカレンダーが「カレンダー一覧」に表示されていることを確認します。
「カレンダー一覧」でチェックを付けると、カレンダーに表示されます。チェックを外すと、非表示になります。
なお、祝日と太陰暦のカレンダーに含まれている予定は読み取り専用です。カレンダー内の編集や削除、共有はできません。
2013年1月3日 追記:
日本の休日を表示するよう設定してあるのに、2013年になって祝祭日がカレンダーに表示されない現象が発生しています。詳細は、Windows 8 「カレンダー」アプリの「日本の休日」でご確認ください。