SkyDrive で一部のファイルが同期できない

SkyDrive for Windows を使ってみています。エクスプローラーで SkyDrive フォルダーを開いてみたところ、「あれ?」と思うフォルダーがあるのに気がつきました。

「お気に入り」にだけ、赤い×印が付いています。

赤い×印が付いているSkyDriveの「お気に入り」フォルダー

「何ででしょう?」と思って開いてみたら・・・。あるわあるわ!

「お気に入り」は、Internet Explorerの私の「お気に入り」のバックアップです。各サイトのタイトルがファイル名になって保存されています。

どうも、そのタイトル名の中に *: ? | < >と言った記号がつかわれていると同期できなくて、赤いバツ印が付くようです。
記号がつかわれていると同期できない場合がある

試に、「名前の変更」をして、記号を取り除いてみたら、無事同期が取れるようになりました。

今まで、Mesh を使っても同期を取っていましたが、その際には問題ありませんでした。うー、弱ったなぁ。

2012年5月7日 追記:
フィードバックの方法がわかりました。「通知領域」にある SkyDrive for Windows アイコンを右クリックすると、表示されるメニュー内に「ご意見ご感想」がありました。
「通知領域」の SkyDrive for Windows アイコンを右クリック

この他にも何か気がついた点があれば、これを使って、フィードバックしてみてください。


2013年3月10日 追記:
この不具合が修正されました。Internet Explorer の「お気に入り」を SkyDrive アプリで同期でどうぞ。

広告

SkyDrive フォルダーが Twitter でも共有できる

SkyDrive のフォルダーが Facebook だけでなく、Twitter へも共有できるようになりました。やり方は、Facebook へ投稿するのと同じです。

  1. SkyDriveへサインインし、共有したいフォルダーを開きます。
  2. 右側に「フォルダーの共有」がありますので、クリックします。
    SkyDriveの「共有」欄
  3. 「共有方法の選択」画面が開きますので「投稿先」タブをクリック。
    「共有方法の選択」画面
  4. 「Facebook」しか見当たらない場合は、「サービスの追加」をクリックして、Twitter を選択。
    「投稿先」にはFacebookしかない
  5. 「Twitter と共有します」画面が開くので、「接続」ボタンをクリック。
    「Twitter と共有します」画面
  6. Twitter の連携アプリを認証する画面が開くので、「連携アプリを認証」をクリック。
    Twitter の連携アプリを認証する画面
  7. 「<Windows Live ID> からTwitter に接続しました。」と表示されたら「完了」ボタンをクリックします。
    「<Windows Live ID> からTwitter に接続しました。」
  8. これで「投稿先」に Twitter が表示されるので、チェックを付け、メッセージを書いて、「投稿」ボタンをクリックすれば投稿できました。
    「投稿先」に Twitter も表示された

複数の写真を Twitter のフォロワーの皆さんに見てもらいたい場合に便利でしょうね。