Windows Live メール で受信時に自動応答メールを送信する

Windows Live メール 2011を使っています。「メッセージ ルール」で「受信時に指定したメッセージで返信する」を使って自動応答させています。ところが、上手くメッセージが送れません。どうすると、いいのでしょう?

Windows Live メール 2011でメッセージ受信後に自動応答メールを送信する場合も、Windows Live メール 2011でメッセージルールを組むで紹介した「メッセージ ルール」を使います。なお、Hotmail の場合は、Hotmail 受信時に自動応答メールを送信するをご参照ください。

まず、自動応答のメッセージ文面を作成します。

  1. Windows Live メールの「ホーム」タブー「新規作成」-「電子メールメッセージ」をクリック。
    Windows Live メールの「ホーム」タブー「新規作成」
  2. 「メッセージの作成」画面の「メッセージ入力」欄に自動応答用のメッセージを入力します。
    自動応答用のメッセージ ※文面は、フィクションです。
    「宛先」欄と「件名」欄は空欄のままにします。
  3. 「ファイル」タブをクリックして、「ファイルに保存」を選択します。
    「ファイル」タブをクリック
  4. 「メッセージに名前を付けて保存」が開きますので、任意の場所に名前を付けて保存します。

以上で準備ができました。引き続き、Windows Live メール 2011でメッセージルールを組むで紹介したようにメッセージ ルールを組みます。

  1. 「新規のメール ルール」を開き、条件で「すべてのメッセージに適用する」にチェック、アクションで「指定したメッセージで返信する」にチェックを付けます。
    「新規のメール ルール」
  2. 説明の編集で「指定したメッセージ」と記載されている青い文字列をクリックします。
  3. 「開く」が表示されますので、先に作成した「応答用」のメッセージファイルをせんたくして「開く」ボタンをクリックします。
  4. 「新規のメール ルール」画面に戻ります。「このルールの名前を入力してください」欄に任意のルール名を入力し、「ルールの保存」ボタンをクリックします。
    「新規のメール ルール」で設定完了
  5. 「ルール」の画面が開きます。
    「ルール」
  6. 「OK」ボタンをクリックして、閉じます。
  7. Windows Live メールの自動送受信の設定は、「ファイル」-「オプション」-「メール」-「全般」タブの「メッセージ送受信」で「新着メッセージのチェックをする」にチェックを付け、任意の分ごとにチェックするようにします。
    「オプション」の「全般」タブ
    「OK」ボタンで閉じます。
  8. Windows Live メール を起動させたままにします。

さて、こうやってルールにした自動送信です。実際に、Windows Live メール 2011で受信するとこんなメールが届きました。

自動応答で返ってきたのは、「.eml」の添付ファイル付きメール

自動応答用のメッセージは、「.eml」の拡張子の付いた添付ファイルになっていました。これは、弱ります。

そこで、自動応答用のメッセージを作成して保存する際に、「ファイルの種類」を「メール (*.eml)」から「テキスト ファイル (*.txt)」に変更します。拡張子の変更は、「ファイル名」の下にある「ファイルの種類」でします。
「ファイルの種類」

このテキストファイルにしたものを、「ルール」で使います。「ルール」でもファイルを指定する際に、「ファイル名」入力欄の右側にあるドロップダウンのボックスで「Mail (:eml)」から「Text (*.txt)」に切り替えてファイルを指定します。
「ルール」での「ファイルの種類」

これで、Windows Live メール で受信しても、添付ファイルにならずにメッセージが届きました。

広告

Windows Live メール 2011でメッセージルールを組む

Windows Live メール 2009の際に、Windows Live メールでメッセージ ルールを組むで、メッセージルールの組み方を紹介しましたが、Windows Live メール 2011ではまだでした。

Windows Live メール 2011の「メッセージルール」は、「フォルダー」タブの「メッセージルール」で行います。
Windows Live メール 2011の「フォルダー」タブ

ただし、「ルール」には、注意書きがあります。

「ルール」の上部

次のルールが POP 電子メール アカウントのメッセージに適用されます。
注意:Windows Live Hotmail などの IMAP または HTTP の電子メール アカウントに対して、ルールは適用されません。

Hotmail の HTTP や Gmail の IMAP で送受信している場合、Windows Live メールでメッセージ ルールは組めません。特定の送信者からのメールを指定したフォルダーへ移動するメッセージを組もうと思っても「送信トレイ」しか表示されません。Web 上でルールを組んで同期します。なお、Hotmail のメッセージルールの組み方は、Hotmail で受信メールを各フォルダへ自動的に振り分けたいで紹介しましたのでご参照ください。

Windows Live メール 2011の「メッセージルール」で、特定の送信者からのメールを指定したフォルダーへ移動する場合は、次のようにします。

  1. 「フォルダー」タブの「メッセージルール」をクリックします。
  2. 「新規のメール ルール」が開きます。
    ※2回目以降では、「ルール」の「電子メール ルール」タブが開くので「新規作成」ボタンをクリックします。
    今回は、特定の送信者に対してルールを組みたいので、「差出人にユーザーが含まれる」にチェックを付けます。そして、それを特定のフォルダーに移動させたいので「指定したフォルダーに移動する」にもチェックを付けます。
    「新規のメール ルール」
  3. 条件にチェックを付けると、説明欄で編集ができるようになります。「ユーザーが含まれる」と記載されている青い文字列をクリックします。
  4. 「ユーザーの選択」画面が表示されます。
    「ユーザーの選択」
    メールアドレスや送信者の表示名を入力します。もしくは、アドレス帳から振り分けたい人を選択します。
  5. 「追加」ボタンがクリックできるようになりますので、クリックします。
  6. 「人」欄に入力した「メールアドレス」や「表示名」が表示されます。
    「ユーザーの選択」の「人」欄に入力してみた
  7. 「OK」ボタンをクリックして「ユーザーの選択」画面を閉じます。
  8. 「新規のメール ルール」画面に戻ります。今度は、「指定のフォルダー」と記載されている青い文字列をクリックします。
  9. 「移動」の画面が開きます。
    「移動」
    特定の送信者からのメールを保存しておきたいフォルダーを指定します。フォルダー作成する場合は、「フォルダーの作成」をクリックして作ります。
    「移動」でフォルダーを作成
  10. 移動先フォルダーを指定できたら「OK」ボタンをクリックして「移動」画面を閉じます。
  11. 「新規のメール ルール」画面に戻ります。「このルールの名前を入力してください」欄に任意のルール名を入力し、「ルールの保存」ボタンをクリックします。
    「新規のメール ルール」で任意の名前を入力
  12. 「ルール」の画面が開きます。
    「ルール」
    ※複数のルールを組んだ場合は、先に組んだルールを済ませてから、後のルールが働きます。ルールが働く順番を変えたい場合は、「上へ」ボタン「下へ」のボタンを使って変更します。
  13. 「OK」のボタンで「ルール」を閉じると、次回のメール受信時より、ルールが働き始めます。

既に受信してしまったメールを新規で作ったメッセージ ルールで振り分けたい場合は、Windows Live メールで既に受信してしまったメールを振り分けたいをご参照ください。なお、受信してしまったメールの場合は、該当のメールに「差出人名」がある場合は、差出人名を優先して振り分けます。メールアドレスを指定しても、振り分けられない可能性があります。「ユーザーの振り分け」で差出人名とメールアドレスの両方を指定します。

SkyDrive for Windows が自動更新されました

SkyDrive for Windows が自動更新されたとのことです。

Update to the SkyDrive desktop app for Windows

Windows 7 で、確認してみたところ、日本語版ではこんな表示でした。

新しくなったSkyDrive for Windows

エクスプローラーのお気に入りに表示されているアイコンも変更されていますね。
新しい SkyDrive

しかし、SkyDrive で一部のファイルが同期できないで紹介した現象は、修正されていませんでした。相変わらず、ファイル名の中に全角の *: ? | < >と言った記号がつかわれていると同期できなくて、赤いバツ印が付きます。

ファイル名に*: ? | < >がついていると同期できない

ただ、なぜだめなのかが簡単にわかるようになりました。SkyDrive for Windowsのアイコンを右クリックして、「同期に関する問題の表示」で確認できます。

SkyDrive for Windowsのアイコンを右クリック

「同期に関する問題の表示」をクリックすると「問題点」が確認できます。

Microsoft SkyDrive 「問題点」