Windows Live メール 2011でメッセージルールを組む
2012年7月14日 コメントを残す
Windows Live メール 2009の際に、Windows Live メールでメッセージ ルールを組むで、メッセージルールの組み方を紹介しましたが、Windows Live メール 2011ではまだでした。
Windows Live メール 2011の「メッセージルール」は、「フォルダー」タブの「メッセージルール」で行います。
ただし、「ルール」には、注意書きがあります。
次のルールが POP 電子メール アカウントのメッセージに適用されます。
注意:Windows Live Hotmail などの IMAP または HTTP の電子メール アカウントに対して、ルールは適用されません。
Hotmail の HTTP や Gmail の IMAP で送受信している場合、Windows Live メールでメッセージ ルールは組めません。特定の送信者からのメールを指定したフォルダーへ移動するメッセージを組もうと思っても「送信トレイ」しか表示されません。Web 上でルールを組んで同期します。なお、Hotmail のメッセージルールの組み方は、Hotmail で受信メールを各フォルダへ自動的に振り分けたいで紹介しましたのでご参照ください。
Windows Live メール 2011の「メッセージルール」で、特定の送信者からのメールを指定したフォルダーへ移動する場合は、次のようにします。
- 「フォルダー」タブの「メッセージルール」をクリックします。
- 「新規のメール ルール」が開きます。
※2回目以降では、「ルール」の「電子メール ルール」タブが開くので「新規作成」ボタンをクリックします。
今回は、特定の送信者に対してルールを組みたいので、「差出人にユーザーが含まれる」にチェックを付けます。そして、それを特定のフォルダーに移動させたいので「指定したフォルダーに移動する」にもチェックを付けます。 - 条件にチェックを付けると、説明欄で編集ができるようになります。「ユーザーが含まれる」と記載されている青い文字列をクリックします。
- 「ユーザーの選択」画面が表示されます。
メールアドレスや送信者の表示名を入力します。もしくは、アドレス帳から振り分けたい人を選択します。 - 「追加」ボタンがクリックできるようになりますので、クリックします。
- 「人」欄に入力した「メールアドレス」や「表示名」が表示されます。
- 「OK」ボタンをクリックして「ユーザーの選択」画面を閉じます。
- 「新規のメール ルール」画面に戻ります。今度は、「指定のフォルダー」と記載されている青い文字列をクリックします。
- 「移動」の画面が開きます。
特定の送信者からのメールを保存しておきたいフォルダーを指定します。フォルダー作成する場合は、「フォルダーの作成」をクリックして作ります。 - 移動先フォルダーを指定できたら「OK」ボタンをクリックして「移動」画面を閉じます。
- 「新規のメール ルール」画面に戻ります。「このルールの名前を入力してください」欄に任意のルール名を入力し、「ルールの保存」ボタンをクリックします。
- 「ルール」の画面が開きます。
※複数のルールを組んだ場合は、先に組んだルールを済ませてから、後のルールが働きます。ルールが働く順番を変えたい場合は、「上へ」ボタン「下へ」のボタンを使って変更します。 - 「OK」のボタンで「ルール」を閉じると、次回のメール受信時より、ルールが働き始めます。
既に受信してしまったメールを新規で作ったメッセージ ルールで振り分けたい場合は、Windows Live メールで既に受信してしまったメールを振り分けたいをご参照ください。なお、受信してしまったメールの場合は、該当のメールに「差出人名」がある場合は、差出人名を優先して振り分けます。メールアドレスを指定しても、振り分けられない可能性があります。「ユーザーの振り分け」で差出人名とメールアドレスの両方を指定します。