Windows 8 の「メール」アプリで @Outlook.com なら POP3 は使えるのか?
2012年9月7日 コメントを残す
Outlook.com でプロバイダーのメールを受信 と Outlook.com でプロバイダーのメールの送信や返信 の続き。
先の記事で設定を済ませた「@outlook.com」のアカウントを Windows 8 RTMのサインインに使うメールアドレスにしてみました。
スタート画面から「メール」タイルをクリックして開きます。
サインインに使った Microsoftアカウントは「@outlook.com」ですので、何の設定もなしに「メール」アプリが使えます。
フォルダーのツリービューも Outlook.com で見たのと同じですね。プロバイダー宛に届いたメールもちゃんと閲覧可能。
では、このプロバイダー宛に届いたメールで返信をしてみます。表示された差出人は・・・
差出人は「@outlook.com」でした。しかも、Outlook.com ではあった、下向きの矢印がありません。
下向きの矢印が見当たらないので、差出人を切り替えることができません。いろいろ、開いて確認してみたのですが、差出人を変更することはできませんでした。
どうやら、「@outlook.com」にしても、プロバイダーのメールアドレスで送信することはできないようです。
2012年9月7日現在は、Windows 8の「メール」アプリでPOP3 のプロバイダーからのメールは、「@outlook.com」で設定をしても受信しかできないようです。アプリなので、後日修正されるかもしれませんが、プロバイダーのメールアドレスで返信、送信したい場合は、Windows Live メールのようなデスクトップのメールソフトを使うか、Web上の Outlook.com から行うしかないでしょう。
ちょっとフィードバックしておきましょうね。