Skype for Windows 8 を Microsoftアカウントでセットアップ

Windows 8 基本アプリ Skype for Windows 8 のセットアップで既存の Skype IDを使ってセットアップする方法を紹介しました。では、Skype ID は持っていない場合は、どうなるのでしょう?

  1. 初期起動時には「Skypeを既にお使いですか?」「Skypeは初めてですか?」と聞かれます。ここで、「Skypeを初めて使う」を選択します。 
    Skypeアプリの初期起動時画面
  2. 新製品などの通知を受け取る方法を「メール」か「携帯のショートメール(SNS)」のどちらにするか選択し、チェックを付けます。「Skype利用規約」と「Skypeプライバシーポリシー」を読み「同意 - Skypeを使う」にクリック/タップします。
    利用規約を読んで同意してください

これだけで、Skype が使えるようになりました。

さて、こうやって、使えるようにした場合の Skype ID は、いったい何になるのでしょう?

  1. Skype の右上にある自分のアイコンをクリック/タップします。
    Skype 起動画面
  2. 下の方の「アカウント」をクリック/タップします。
    Skype アカウント設定画面
  3. ブラウザが起動し、Skype の「マイ アカウント」にサインインします。
    ※このページが英語表記になっている場合は、一番下にある言語を「日本語」に変更してみてください。
    「アカウントの詳細」にある「プロフィール」を選択します。
    ブラウザでSkype のマイアカウント ページにアクセス
  4. 「プロフィール」で「Skype名」として Skype ID が確認できました。
    Skype プロフィールページ

いろいろ、確認してみたところ、Microsoft アカウントで Skype を設定した場合の Skype ID は、「live:Microsoftアカウント名」となるようです。例えば、Microsoft アカウントが abcd@hotmail.co.jp の場合、Skype ID は「live:abcd」になりました。

広告

Skype でパソコンの画面共有する

Skype で通話をしながら、自分のパソコンの画面を見てもらって、パソコンの操作を教えてもらうことはできないものでしょうか?

デスクトップで使える Skypeでは、画面共有ができるようになっていました。デスクトップ用 Skype での通話中に画面に表示されている「+」(参加者を追加、ファイルの送信など)をクリックします。メニューが表示されますので、「画面の共有…」を選択します。
Windows 8のデスクトップ Skypeで通話中
※メニューコマンドの部分が表示されていない場合は、マウスポインターを持って行くか、Skypeをタップすると表示されます。

「画面共有を開始する」の「開始」を選択します。
image
なお、初期設定では、「デスクトップを共有する」になっています。左下の▼ボタンで、「ウィンドウを共有する」に切り替えると、起動中のウィンドウから1つだけを共有することもできました。

さて、「デスクトップを共有する」で「開始」すると、相手の Skype の画面に自分のパソコンの画面が表示されます。
Windows 7の Skype でWindows 8の画面を共有

これで、相手に自分のパソコンの画面を見てもらいながら、会話ができるようになっていました。ただ、「Windows リモート アシスタンス」のような相手に自分のパソコンを操作してもらうという「制御の要求」までは、できませんでした。

ところで、似たようなことが Windows 8の Windows ストアアプリの Skype からできないかどうか確認してみました。しかし、通話中に表示されるメニューコマンドに「画面の共有」は見当たりません。
Windows ストアアプリ Skype での通話中

しかし、デスクトップ Skype から、Windows 8の Windows ストアアプリのSkypeへの画面共有はできました。
Windows 8の Windows ストアアプリのSkypeでWindows 7の画面を共有してみた

SkyDrive for Windows がまた自動更新されました

2012年11月16日に SkyDrive for Windows がまた自動更新されました。

2012/11/16 より、Windows の SkyDrive デスクトップアプリ最新版へ更新できます – マイクロソフト コミュニティ

今回は、新たに2つの機能が追加されています。同期するフォルダーが選択できるようになったことと、エクスプローラーからSkyDrive上のフォルダーの共有が簡単にできるようになったことです。

同期するフォルダーを選択する方法

  1. タスクトレイの SkyDrive アイコンを右クリックして、「設定」を選択します。
    タスクトレイの SkyDrive アイコンを右クリックしたところ
  2. 「フォルダーの選択」タブを開き、「フォルダーの選択」のボタンをクリックします。
    「Microsoft SkyDrive」の「フォルダーの選択」タブ
  3. 「SkyDrive 上のすべてのファイルとフォルダー」から「同期するフォルダーを選択する」に切り替えます。
    必要なものだけを同期
  4. サインインしているSkyDriveのフォルダーが表示されます。同期をしないフォルダーのチェックを外します。
    「同期するフォルダーを選択する」にフォルダーが表示された
  5. メッセージが表示されますので「OK」をクリックします。
    この PC にある一部のアイテムは同期しなくてよろしいでしょうか?
    ※同期を中止すると、パソコン内の「SkyDrive」からは、チェックを外したフォルダーが削除されます。しかし、SkyDrive 上からは削除されません。
  6. 作業が完了したら、「OK」ボタンをクリックします。
    選択作業が終わったら「OK」をクリック
  7. 「Microsoft SkyDrive」も「OK」ボタンで閉じます。

これで、パソコンと共有する必要のないフォルダーが SkyDrive だけで管理されます。ただし、以降は、SkyDrive.com 上に新しいフォルダーを作成しても、パソコンと自動的に同期され無くなります。SkyDrive.com 上に新しく作成したフォルダーをパソコンと同期したい場合は、上記手順で、同期するよう設定する必要があります。

エクスプローラーからSkyDrive上のフォルダーを共有する

  1. エクスプローラーを開き、「お気に入り」から「SkyDrive」を選択します。
    エクスプローラーで「SkyDrive」を開いた
  2. 共有したいフォルダーを右クリックします。「SkyDrive」-「共有」と選択します。
    フォルダーを右クリックして「SkyDrive」-「共有」と選択
  3. ブラウザが起動し、SkyDrive 上の選択したフォルダーへアクセスします。途中、サインインを求められた場合は、そのSkyDrive の Microsoftアカウントとパスワードを入力します。
  4. 共有方法の画面が開きますので、任意の共有方法を選択して、共有します。
    ブラウザで共有方法の画面が開いた
    共有していることは、メールで知らせたり、Facebook や Twitter へ投稿、共有リンクの取得と選択できました。

Windows 8 基本アプリ Skype for Windows 8 のセットアップ

Skype for Windows 8でも紹介しましたが、Windows 8のWindowsストアアプリのSkypeが利用可能です。この Skype アプリは、タッチ操作で使いやすい作りになっています。

いろいろ、わかってきたことがありますので、少しずつ紹介していきましょう。まずは、初回のセットアップ編です。

  1. 「ストア」でインストールが完了したら、スタート画面に表示されている「Skype」のタイルをクリックもしくはタップして起動します。
    Skype のタイル
    「SkypeでマイクとWebカメラを使用してもいいですか?」のメッセージには「許可」を選択します。この設定の変更は、Skypeの設定チャーム「アクセス許可」で可能です。また、「Skypeをバックグラウンドで実行しますか?」にも「許可」を選択しましょう。この変更は、「PC設定」の「通知」でも可能です。
  2. 初期起動時には「Skypeを既にお使いですか?」「Skypeは初めてですか?」と聞かれます。既に、Skype のアカウントを持っている場合は、「既存のSkypeアカウントを使用する」を選択します。初めてSkypeを使う場合は、「Skypeを初めて使う」を選択します。
    今回は、既に持っているSkypeアカウントを利用してみます。
    Skypeアプリの初期起動時画面
  3. 「既存のSkypeアカウントを使用する」で進むと、「お客様に関する情報」が開きます。「Skype名」欄にSkypeのアカウント名、「パスワード」欄にそのパスワードを入力して「サインイン」を選択します。
    Skypeアプリ「お客様に関する情報」
  4. Skype と Microsoft アカウントの統合が行われます。現在、Windows 8にサインインしている際に使った MicrosoftアカウントとSkypeが統合されます。よく確認して、本当に統合してよければ、「続行」を選択します。違う Skype アカウントにしたい場合は、「キャンセル」を選択して「2」に戻ってやり直します。
    アカウントの統合
    ※一旦、統合されたMicrosoftアカウントとSkypeアカウントは、簡単には統合解除できません。また、既に統合してしまったSkypeアカウントを別のMicrosoft アカウントで統合することもできません。統合を解除したい場合は、Skypeヘルプ – Skypeカスタマサービスに連絡するにはどうしたらいいですか?からSkypeカスタマサービスへ連絡して解除してもらう必要があります。
    参考:Skype のサポートに連絡(メール)する方法 | The Simplest Essence
  5. よく確認したら「続行」を選択します。

以上で、完了です。 以降、「Skype」アプリは、起動させると Windows 8のサインインに使っているMicrosoftアカウントで自動的にサインインします。

Skype for Windows 8

Skype for Windows 8 が公開されています。Windows 8の「ストア」で見つかりました。

Windows 8の「ストア」のSkype インストール画面

スタート画面に配置されたタイルはこんな横長。Skype名とパスワードを入力したら、即使えました。
Skype のタイル

実際に起動させるとこんな感じ。
image

思いっきりタッチ仕様ですね。

連絡先の追加は、アプリバーを開くとできます。
アプリバーを開いて「連絡先を追加」

チャットや通話は、会話したい相手のアイコンを選択するとできるようになっていました。
Skype for Windows 8でのチャット

ちょっと使ってみましょうね。

ご注意
一旦、統合してしまった Skype アカウントと Microsoft アカウントは、簡単に統合解除できないことがわかりました。どうしても統合解除したい場合は Skypeヘルプ – Skypeカスタマサービスに連絡するにはどうしたらいいですか?からSkypeカスタマサービスへ連絡して解除してもらう必要があります。
参考:Skype のサポートに連絡(メール)する方法 | The Simplest Essence