Windows 8 「カレンダー」アプリの「日本の休日」が表示されない

2013年2月も終わろうとしているのに、Windows 8の「カレンダー」アプリに、まだ「日本の休日」が表示されません
「日本の休日」は「表示」の設定になっている

これは、あまりにも不便です。

そこで、他のWeb上のカレンダーから「休日カレンダー」を取り込んでしまいましょう。

今回は、Google カレンダーの「日本の祝日」を利用してみました。確認してみたところ、Google カレンダーの「日本の祝日」は、公開されているものなので、Google カレンダーを使っていない人でも利用できるようです。

次のようにして設定します。

  1. Hotmail カレンダーへアクセスし、サインインします。
  2. 「受信登録」を選択。
    Hotmail カレンダー
  3. 「カレンダーのインポートまたは受信登録」へ移動します。「公開されているカレンダーを受信登録する」にチェックを付けます。
  4. 「カレンダーURL」欄に下記のURLを入力します。
    https://www.google.com/calendar/ical/ja.japanese%23holiday%40group.v.calendar.google.com/public/basic.ics
  5. 「カレンダー名」にわかりやすい名前を入力して、「カレンダーの受信登録」のボタンを押します。
    カレンダーのインポートまたは受信登録
  6. 「カレンダーの受信登録に成功しました」と表示されたら成功です。「完了」ボタンを押します。
    カレンダーの受信登録に成功しました

「カレンダー」アプリの同期が完了すると、Google カレンダーからの「日本の祝日」が表示されることでしょう。
「カレンダー」アプリで「日本の祝日」が表示された

これで、しばらくしのぎましょう。

2013年3月17日 追記:
登録したカレンダーを削除したい場合は、Hotmail カレンダーに登録したカレンダーを削除したいでご確認ください。

2013年3月23日 追記:
やっと、「日本の休日」が表示されるようになりました。Windows 8 「カレンダー」アプリの「日本の休日」が表示されるようになった!

広告

SkyDrive デスクトップアプリでMicrosoft アカウントを変更したい場合

複数の Microsoft アカウントを使っています。この度、SkyDrive アプリ から Windows 用 SkyDrive デスクトップ アプリをインストールして使い始めました。そうしたところ、つい違う Microsoft アカウントでサインインしてしまいました。どうすると、Microsoft アカウントを変更できるのでしょうか?

この件は、2012年4月27日にSkyDrive for the Windows でサインインする ID を変更したい場合で紹介しました。しかし、SkyDrive アプリの更新が何度かありまして、少しやり方が変わってしまいました。改めて紹介しましょう。

  1. 通知領域の SkyDrive アイコンを右クリックし、表示されたメニューから「設定」を選択します。
    通知領域の SkyDrive アイコンを右クリック
  2. 「設定」タブの「SkyDrive のリンク解除」ボタンをクリックします。
    Microsoft SkyDriveの「設定」タブ
  3. 「SkyDrive へようこそ」の「使ってみる」をクリック
    「SkyDrive へようこそ」 
  4. サインイン画面で、サインインしたいMicrosoft アカウントとそのパスワードを入力して、「サインイン」をクリック。
    サインイン画面 
  5. 「SkyDrive フォルダーを設定します」が開きます。
    SkyDrive フォルダーを設定します
    お使いのパソコンのエクスプローラーに、SkyDrive.comに保存されているフォルダーが表示されるよう専用の「SkyDrive」フォルダーを作るわけですが、この保存場所が既定では C:\Users\<UserName> にできます。しかし、先に使った Microsoft アカウントのSkyDrive フォルダーが既にあります。もし、先にサインインで使ったMicrosoft アカウントの「SkyDrive」フォルダーも残しておきたい場合は、先に作ったフォルダーとは違う場所に保存されるよう「変更」ボタンをクリックして、変更しましょう。
  6. 「フォルダーの参照」が開きます。新しいフォルダーを作成しましょう。できれば、C:\Users\<UserName>内に作った方が無難です。「新しいフォルダーの作成」ボタンをクリックし、新しいフォルダーに適切な名前を付けたら「OK」ボタンをクリックします。
    フォルダーの参照 
  7. 「SkyDrive」フォルダーを保存する新しい場所が指定できましたので、「次へ」ボタンをクリック。 ※フォルダーを変更せずに「次へ」をクリックした場合は、「この SkyDrive フォルダーにはファイルが既に存在します」と表示されます。
    この SkyDrive フォルダーにはファイルが既に存在します 
    変更しない場合は、「この場所を使用」をクリックします。 この場合は、今まで使っていたSkyDrive フォルダーが別の Microsoft アカウントのSkyDrive内に保存されます。
  8. 「必要なものだけを同期」が開きます。SkyDrive 上のすべてのファイルとフォルダーをパソコンでも同期させたい場合は、「SkyDrive 上のすべてのファイルとフォルダー」にチェックを付けます。
    必要なものだけを同期
    一部のフォルダーのみ同期させたい場合は、「同期フォルダーを選択する」にチェックを付けます。SkyDrive 上のフォルダーが一覧表示されますので、同期したいフォルダーにチェックを付けます。
    必要なものだけを同期の「同期するフォルダーを選択する」 
  9. 「次へ」ボタンをクリック。
  10. 「ファイルへどこからでもアクセス」が開きますので、「完了」ボタンをクリック。
    ファイルへどこからでもアクセス 
    ※「SkyDrive を使ってこの PC 上のファイルにアクセスする」にチェックを付けた場合は、エクスプローラーが起動し、SkyDrive上と同期する様子が見られます。

以上で、別の Windows Live ID でのサインインが完了します。

エクスプローラーの「お気に入り」には「SkyDrive」が表示されます。これは、常にMicrosoft アカウントでサインインしている「SkyDrive」が表示されます。
エクスプローラーの「お気に入り」

パソコン内の「SkyDrive」を開きたい場合は、エクスプローラーの「お気に入り」を使うか、通知領域のSkyDriveアイコンを右クリックして、「SkyDrive フォルダーを開く」を選択してもいいでしょう。
通知領域の SkyDrive アイコンを右クリック

Outlook.com 正式版が一般提供開始

「プレビュー版」として提供していた Outlook.com が正式版として一般提供が開始されました。

Outlook Blog – Outlook.com leaves preview as the world’s fastest growing email service going from 0 to 60 million in just 6 months

また、Hotmail.com からサインインして利用中の場合も、今年の夏までに順次自動的にアップグレードされることも発表されました。メールアドレスやデータはそのままで、旧レイアウトの Hotmail.com から 新しいモダンなユーザーインターフェイスの Outlook.com のへ移行されます。
Hotmail.com を使っている方も Outlook.com へ自動以降

2013年2月15日にも紹介しましたが、Hotmail.com から 一旦 Outlook.com にした場合でも、「Hotmailに戻る」が見当たらない方は、もう、Hotmail.com に戻せません。(参考:「Hotmail に戻る」がない!

Outlook.com に最適なブラウザ

  • Windows Internet Explorer 8、9、10
  • Google Chrome 17 以上
  • Firefox 10 以上
  • Mac 上の Safari 5.1

一部の機能が正しく表示されない恐れのあるブラウザ

  • Internet Explorer 7
  • Google Chrome 16 と 5
  • Firefox 9 と 5
  • Safari 5.1 (Windows の場合)、または Safari 5 (Windows と Mac の場合)。

サポートされていないブラウザ

  • Internet Explorer 6 以前
  • Google Chrome 4 以前
  • Firefox 4 以前
  • Safari 4.x 以前

その他、Outlook.com への Hotmail アカウントの自動アップグレード – Microsoft Windows ヘルプ もご確認ください。

「Hotmail に戻る」がない!

ブラウザで Hotmail.co.jp のメールを送受信しています。時々、Outlook.com の表示に切り替わるので、Hotmail に戻していました。ところが、「Hotmailへ戻る」の表示が見当たらなくなりました。どうなってしまったのでしょう?

@hotmail.co.jp などを使っていて、表示が Outlook.com になってしまった場合の Hotmail への戻し方は、2012年8月 6日にHotmail のアカウントでOutlook.com を使ってみた場合で紹介しました。

あの頃は、「歯車マーク」をクリックして、「Hotmail に戻る」を選択すると戻れました。
image

ところが、再度確認してみると「Hotmail に戻る」が見当たらなくなっています。
image

この件に関しては、Hotmail へ戻すにはどうしたらいいですか? – マイクロソフト コミュニティに情報が上がっていました。

Hotmail は段階的に終了し、今後は、Outlook.com が
Microsoft から提供するフリーメールサービスとなります。
そのため、以前は「Hotmail へ戻る」オプションがありましたが、現在は削除されています。
このまま、Outlook.com をご利用ください。

ということで、もう Outlook.com から Hotmail へは戻せなくなりました。

Web メッセンジャーで会話履歴を保存する

Skype へ移行後のWindows Live Messengerでの会話履歴についてでブラウザから利用できる「Web メッセンジャー」を紹介しました。

「Web メッセンジャー」を使った場合の会話履歴は、どうなっているのでしょう?

チャットをした後、サインアウトして、再度、サインインしてみると、最後に交わしたコメントしか表示されませんでした。
再サインインするとメッセージングには最後のコメントだけ

初期設定では、保存されないようになっているのでしょう。

Web メッセンジャーでの会話履歴を Outlook.com に保存しておきたい場合は、次のように設定を変更します。

  1. Outlook.com にサインインします。
  2. 歯車マークをクリックして「メールの詳細設定」を選択します。
    「歯車マーク」をクリック
  3. 「オプション」に移動しますので、「アカウントの管理」にある「メッセージング履歴」を選択します。
    オプション
  4. 「メッセージング履歴」へ移動します。「保存しない」から「インスタント メッセージの保存」に切り替え、「保存」をクリックします。
    メッセージング履歴

これで、準備完了です。

Outlook.com にアクセスして、右上の方に顔が横になっている吹き出しのようなアイコンをクリックします。

顔が横になっている吹き出しのようなアイコン

閲覧したい会話を選択します。一覧にない場合は、「他の会話」を開いてみましょう。

メッセージング履歴を保存後の「メッセージング」

チャットした内容が消えずに残っていました。
会話履歴が残っている

また、Web メッセンジャーを使ううちに「受信トレイ」内に「メッセージング履歴」フォルダーも出来上がります。ここから、保存したチャット内容を確認することもできました。
「受信トレイ」内の「メッセージング履歴」フォルダーからチャットの内容を確認する

しかし、保存される会話履歴は、ブラウザを使っての Web メッセンジャーでのものだけです。デスクトップアプリの Windows Live Messenger でチャットをした場合の会話履歴は、保存されません。

デスクトップアプリの Windows Live Messenger は、Skype へ移行後のWindows Live Messengerでの会話履歴についてでも紹介したように、会話履歴を自動的に保存するよう設定した場合に、ご自身のパソコン内に保存されています。

2013年3月には、Messenger が終了します。その際、この Web メッセンジャーの機能がどうなるのか。

Skypeとの統合後、outlook.comでmessengerは使えますか? – マイクロソフト コミュニティ

上記ページによると

「Skypeとの統合後、outlook.comでmessengerは使えますか?」より
Messenger のサービス提供終了後、メッセージング(Outlook.com の画面から
利用することができる Web Messenger のサービス)の提供を終了する予定はありません。

とのことでした。

Skype へ移行後のWindows Live Messengerでの会話履歴について

-tこの度、Windows Live Messenger から Skype へ移行しました。無事、Skype へ移行できたのですが、今まで Windows Live Messengerで相手と交わした会話履歴も見たいのです。調べてみたところ、「Messengerの会話履歴はOutlook.comに保存される」という情報を見つけました。そこで、Outlook.com 内を探して見ました。しかし、見つけられませんでした。どうすると、Windows Live Messenger の頃の会話履歴が見られるのでしょうか?

「Messengerの会話履歴はOutlook.comに保存される」という情報は、どうも下記ニュースページからのようです。

「Windows Live Messenger」、2013年第1四半期に終了 Skypeに統合 – ITmedia ニュース

こちらのページに

Messengerの会話履歴はOutlook.comに保存されるが、今のところSkypeの会話履歴はまだOutlook.comに保存できない。今後そうした機能が改善されるとみられる。

とあります。しかし、この情報は勘違いです。

Outlook.com にアクセスすると、右上の方に顔が横になっている吹き出しのようなアイコンが見つかります。

顔が横になっている吹き出しのようなアイコン

クリックすると、「メッセージング」が開き、Web 上からオンラインの人とチャットができます。
Outlook.com でのメッセージング

これは、Web メッセンジャーといい、ブラウザを使って Windows Live Messenger でオンライン上にいる人とチャットをすることができる機能です。多分、これと勘違いされたのでしょう。ここには、デスクトップアプリの Windows Live Messenger で交わした会話履歴が保存されていません。Outlook.com で会話履歴を保存する方法は、Web メッセンジャーで会話履歴を保存するでご確認ください。

デスクトップアプリの Windows Live Messenger の会話履歴は、Windows Live Messenger 2011のチャットの履歴の保存設定は? でも紹介しましたが、会話履歴を自動的に保存するよう設定した場合に、ご自身のパソコン内に保存されています。

参考:会話履歴を確認する方法を教えてください。 – マイクロソフト コミュニティ

Windows Live Messenger が起動できる場合は、メニューバーの「ファイル」を開くと閲覧できるようになっています。
Windows Live Messenger のメニューバーで「ファイル」を開いてみた
※メニューバーが非表示の場合は、Alt キーを押すと表示されます。

しかし、Skype からは、Windows Live Messenger で交わした会話履歴を表示させることができません。そこで、チャットをした際に使ったパソコン内に保存されているチャット履歴から閲覧します。保存先を変更していない限り、日本語版の Windows Vista や Windows 7、Windows 8の場合は、下記に保存されていることでしょう。

C:\Users\<username>\Documents\受信したファイル

後は、お使いのMicrosoftアカウントと同じ名前にランダムな数字の付いたフォルダ内にある「History」フォルダー(もしくは「履歴」フォルダー)を開きます。保存されているチャット履歴ファイルが見つかります。このファイル名は (Microsoftアカウントの @ より前の部分)+(10桁前後の数字) .xml という感じのものです。相手のMicrosoftアカウントを頼りに、開いてみてください。

日本での SkyDrive の Excel Survey は?

Inside SkyDrive で、2012年11月8日に Excel surveys now available が発表されました。
SkyDrive上でExcel Web Appを使った、調査フォームが作成できるというものです。

ブログの記事には

Excel surveys will be rolling out over the next 24 hours in the US, and worldwide in the near future, so if you don’t see them in your SkyDrive yet, you will soon.

とあります。日本語に訳してみると「SkyDrive の Excel Survey がまだ表示されていなくても、24時間以内に順次表示されるようになる・・・」と読めます。しかし、私のSkyDriveでは、もう3ヶ月が経とうとしているのに、まだ使えるようになりません。
SkyDrive の「作成」内に「Excel Survey」がない

そこで、物は試しに、表示の「言語」を「日本語」から「英語(米国)」に切り替えてみました。表示言語の切り替えは、SkyDrive ページ内の下の方にあります。
SkyDrive の表示言語の切り替え

「English (United States) – 英語(米国)」を選択したら、「保存」を押します。
言語を「英語(米国)」に変更

「英語(米国)」に切り替えてから、「作成」である「Create」を開いてみると・・・。

出ました!「Excel Survey」が表示されています。

「Create」を開いてみた

どうも、日本語版 SkyDrive だと、未対応なようですね。とりあえず、このまま、Excel Survey で作ってみましょう。

「Excel Survey」を選択すると、「New Microsoft Excel Survey」が表示されました。入力欄に任意のファイル名を入力して、「Create」を押します。

New Microsoft Excel Survey

Excel Web Appが開き、「Edit Survey」という編集画面が開きました。
Excel Web App の Edit Survey

「Edit Survey」には、4つの項目が見えます。英訳するとこんな感じです。

  • Enter a title for your survey here:ここにあなたの調査のためのタイトルを入力
  • Enter a description for your survey here:ここに調査のための説明を入力
  • Enter your first question here:最初の質問を入力
  • Add New Question:新しい質問を追加

とりあえず、「タイトル」や「説明」を適当に入力して、「Edit Survey」画面の右下の方にある「Close」を押します。
「Edit Survey」画面の右下

「Would you like to save your survey?」と表示され、保存するかどうか聞かれますので「Save」を押します。

Excel Web App が開きます。SkyDrive に戻りましょう。

今作ったExcel Survey ファイルを選択します。すると、「Upload」の右に「Survey」コマンドが表示されました。
image
「Survey」を開くと、メニューが表示されました。
image

ここまでできたので、表示言語を「日本語」に戻してみました。
Language で「日本語 - Japanese」を選択して「Save」を押す

「日本語」に戻すと「Survey」の部分は「アンケート」と表示されました。作った Excel Survey ファイルを選択して、「アンケート」-「アンケートの編集」を選択。
「日本語」で Excel Survey を選択してみた

日本語での Survey 編集画面はこんな感じです。英語で「Enter your first question here」と表示されていた部分を選択すると、質問項目を設定できます。質問とその説明を入力し、「回答のタイプ」などを設定します。
質問項目を選択してみたところ

「回答のタイプ」は、一言の「テキスト」や数行入力できる「段落の内容」の他、「数値」、「日付」「時間」「Yes/No」「選択肢」とありました。
image
選択した項目によっては、設定内容が変わることもあります。

入力や設定ができたら「完了」を押せば、質問の出来上がりです。

出来上がったら、編集画面下の「アンケートの共有」を押します。
image

公開先URLが表示されます。URLの文字列が選択されているのを確認して、右クリックするか、Ctrl+C キーを押してコピーします。なお、URLが長い場合は、「短縮」を押すと、短いURLにもなります。
リンクを取得の画面 

URLがコピーできたら「完了」を押します。すると、「リンクを取得」の画面が閉じました。取得したURLは、メールやブログ内などで知らせます。なお、このURLから調査結果を見ることはできません。

調査フォームのページがどんなふうに表示されるかは、編集画面下の「保存して表示」を選択すると表示できました。
アンケートページのプレビュー

公開した調査フォームのページから送信された情報を見たい場合は、SkyDrive の該当 Excel Survey ファイルを開きます。
アンケートページから送信されてきた質問への回答

SkyDrive の「言語」が「日本語」だと、新たに Excel Survey ファイルが作れませんが、一旦英語にして、Excel Survey ファイルを作ってしまえば、もう、日本語に戻してもExcel Survey ファイルが利用できました。

回答は、日本語で書いて送信しても特に文字化けもなく、問題ないと思いました。

いつ日本語版 SkyDriveでも「Excel Survey」が表示されるのか?そして、その際に「Excel Survey」がどんな日本語で表記されるのか?とても、興味があるのでした。

2013年3月8日 追記:
日本語版 SkyDrive でも実装されました。日本語版 SkyDrive でも「Excel アンケート」開始でどうぞ。

Xbox から SkyDrive にアクセスしてみた

Xbox 360 から SkyDrive が利用できるようになった!ということで、早速試してみました。

SkyDrive は、「アプリ」にありました。
Xbox の「アプリ」

最初に、ダウンロードして、インストールします。後は、パソコンと一緒です。Microsoft アカウントを求められたら、サインインします。SkyDrive にアクセスし、閲覧したいフォルダーを開きます。
Xbox から SkyDrive へアクセス

閲覧できるのは、写真や動画だけのもよう。ドキュメントファイルなどは、「ある」という確認ができるだけでした。

テレビの大きな画面で、SkyDrive上の写真をスライドショーにして、鑑賞するという感じですね。

Windows 8の「SkyDrive」アプリで共有ファイルを閲覧

Windows 8を使っています。SkyDrive で知人がファイルを共有してくれました。ブラウザを使って、SkyDrive.com へアクセスすれば共有ファイルを閲覧することが可能です。これをスタート画面にある「SkyDrive」アプリから閲覧できないものでしょうか?

SkyDrive で知人から共有されたフォルダーやファイルは、SkyDrive.com へアクセスして、左側の「共有」を選択します。すると、「あなたと共有されているファイル」へ移動して、閲覧できるようになっています。
SkyDrive.com で「共有」を開いてみた

共有する方法は、SkyDriveで共有した際の「編集を許可する」とは?をご参照ください。

さて、SkyDrive上で、共有されているフォルダーやファイルをブラウザを使わずに、Windows 8の「SkyDrive」アプリからアクセスする方法です。

  1. Windows 8のスタート画面で「SkyDrive」アプリを選択して起動します。
    Windows 8のスタート画面にある「SkyDrive」アプリのタイル
  2. 上部に下向の印(∨)がありますので、クリックもしくはタップします。
    SkyDrive アプリ起動
    上記画像は、SkyDrive のトップが開いていますが、任意のフォルダー内でも同じです。
  3. メニューから「共有」を選択します。
    下向矢印を押してみた
  4. 「SkyDrive」アプリで「共有」が開き、共有されているフォルダーやファイルが表示されます。
    「SkyDrive」アプリで「共有」が開いた

Skype でのメールの新着通知は?

今まで、Windows Live Messengerを利用していました。先日、Windows Live Messenger から Skype へアップデートのお知らせメールが来たのでアップデートしました。「Skype」が起動するようになったわけですが、ふと気がつくと、Windows Live Messenger の頃のようなメールが来たことを知らせてくれません。これは、どうなってしまったのでしょう?

Windows Live Messenger では、サインインしている Microsoft アカウント宛にメールが届くと、こんな風に新着通知が表示されました。
Windows Live Messenger でサインインしている Microsoft アカウントに届いた新着メール

これが、Skype では新着通知機能が用意されていません。SkypeにMicrosoft アカウントでサインインしても、新着通知は表示されません。

ただ、Windows 8では、「メール」アプリがあります。
Windows 8の「メール」アプリ

「メール」アプリの「設定」チャームから「アカウント」から該当アカウントを開きます。「このアカウントのメール通知を表示する」をオンにします。
「メール」アプリの「アカウントの設定」

これで、「メール」アプリが起動していなくても、新着メールが届くと、右上の方にポップアップが表示されて知らせしてくれるようになります。
Windows 8の「メール」アプリからの通知

2013年3月2日 追記:
併せて、Windows Live Messenger 終了後はどこからメールを見る? もどうぞ。