Windows 8 「カレンダー」アプリの「日本の休日」が表示されない

2013年2月も終わろうとしているのに、Windows 8の「カレンダー」アプリに、まだ「日本の休日」が表示されません
「日本の休日」は「表示」の設定になっている

これは、あまりにも不便です。

そこで、他のWeb上のカレンダーから「休日カレンダー」を取り込んでしまいましょう。

今回は、Google カレンダーの「日本の祝日」を利用してみました。確認してみたところ、Google カレンダーの「日本の祝日」は、公開されているものなので、Google カレンダーを使っていない人でも利用できるようです。

次のようにして設定します。

  1. Hotmail カレンダーへアクセスし、サインインします。
  2. 「受信登録」を選択。
    Hotmail カレンダー
  3. 「カレンダーのインポートまたは受信登録」へ移動します。「公開されているカレンダーを受信登録する」にチェックを付けます。
  4. 「カレンダーURL」欄に下記のURLを入力します。
    https://www.google.com/calendar/ical/ja.japanese%23holiday%40group.v.calendar.google.com/public/basic.ics
  5. 「カレンダー名」にわかりやすい名前を入力して、「カレンダーの受信登録」のボタンを押します。
    カレンダーのインポートまたは受信登録
  6. 「カレンダーの受信登録に成功しました」と表示されたら成功です。「完了」ボタンを押します。
    カレンダーの受信登録に成功しました

「カレンダー」アプリの同期が完了すると、Google カレンダーからの「日本の祝日」が表示されることでしょう。
「カレンダー」アプリで「日本の祝日」が表示された

これで、しばらくしのぎましょう。

2013年3月17日 追記:
登録したカレンダーを削除したい場合は、Hotmail カレンダーに登録したカレンダーを削除したいでご確認ください。

2013年3月23日 追記:
やっと、「日本の休日」が表示されるようになりました。Windows 8 「カレンダー」アプリの「日本の休日」が表示されるようになった!

広告

紹介 Lum
MS MVP for Windows and Devices for IT Windows Insider MVP

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。