Windows 8.1にしたら通知領域の SkyDrive アイコンがない!
2013年10月24日 コメントを残す
Windows 8 で Windows 用 SkyDrive デスクトップ アプリを使っていました。この度、Windows 8 からWindows 8.1 にアップグレードしました。そうしたところ、通知領域にあったSkyDrive アイコンがなくなりました。しかし、Windows 8.1で SkyDrive を利用しているようです。現在のパソコンで SkyDrive のフォルダーの同期設定をしたいのです。どこを調べても「通知領域のアイコンを右クリックする」という説明しか見つかりません。Windows 8.1では、どうするといいのでしょう?
従来の Windows で Windows 用 SkyDrive デスクトップ アプリ使っていた場合、通知領域に「SkyDrive」のアイコンが表示されていました。これを使って、Windows 用 SkyDrive デスクトップ アプリの設定変更が可能でした。
Windows 8.1になりまして、Windows 用 SkyDrive デスクトップ アプリは、Windows のシステムに組み込まれました。これにより、従来の Windows にあった通知領域のアイコンはなくなりました。
「SkyDriveのフォルダーの同期設定」がしたいとのことですが、Windows 8.1ではそういう設定がなくなりました。Windows 8.1 Preview SkyDrive FAQよりでも少し説明しましたが、Windows 8.1では、SkyDrive 上のすべてのフォルダーやファイルが閲覧可能です。Windows 用 SkyDrive デスクトップ アプリでできた一部のフォルダーを非同期にするということはできないようです。
SkyDrive の同期するフォルダーを選択する代わりに、「オンラインのみ」と「オフラインでも利用可能」と設定できます。SkyDrive 上のフォルダーや各ファイルがどういう設定になっているかは、エクスプローラーの「表示」タブで「レイアウト」を「詳細」にするとわかります。「名前」や「更新日時」と共に「利用可能性」が表示されるでしょう。
「オンラインのみ」に設定されていると、PC の領域を節約できるとのことでした。
エクスプローラーで「オンラインのみ」と「オフラインでも利用可能」の設定変更は、右クリックするとできます。「オンラインのみ」になっている場合は、コンテキストメニューに「オフラインで使用する」と表示されます。
「オフラインで利用可能」で右クリックすると、「オンラインでのみ使用する」と表示されます。
また、ストアアプリの「SkyDrive」では、任意のフォルダーやファイルを右クリックや下向きにスワイプすることで表示されるアプリバーで変更可能です。
なお、お使いの PC の容量に問題がない場合は、SkyDrive 全体をオフラインで利用することも可能です。
- 「エクスプローラー」のナビゲーションバーで「SkyDrive」を右クリックして、「オフラインで使用する」を選択します。
- 「SkyDrive」アプリの「設定」チャームから「オプション」を開いて「すべてのファイルにオフラインでアクセス」を「オフ」から「オン」に切り替えます。