Windows 8.1 で「Bing翻訳」アプリを「共有」チャームから使いたい

Windows 8.1を使っています。ストアアプリの「Bing翻訳」をインストールしてみたところ、「メール」アプリや「Internet Explorer」アプリを使っている際、「共有」チャームに表示されるようになりました。しかし、翻訳してくれません。どういう風に使うといいのでしょう。

「Bing翻訳」アプリに関しては、2013年6月10日に Windows 8/RT用アプリ「Bing Translator」 で紹介しました。現在は、「ストア」で検索すると「Bing翻訳」アプリで見つかります。

Windows ストア の Windows 用 Bing 翻訳 アプリ

さて、「Bing翻訳」アプリをインストール後に、「メール」アプリや「Internet Explorer」アプリを起動。文字列を選択して、右クリックして開くメニューから「共有」を選択するか、直接「共有」チャームを開くと、「Bing翻訳」アプリが見えます。

「共有」チャームに「Bing翻訳」がある

英語のWebページで、「共有」チャームから「Bing翻訳」を選択してみるのですが、黒い表示のまま、何も表示されません。

IEアプリで「共有」チャームから「Bing翻訳」を選択しても黒いまま

確かに質問者さんの言う通りです。

実は、「Bing翻訳」の場合は、裏で起動させておく必要があるのです。次のようにして使います。

  1. スタート画面でCtrl+Tab キーを押すと開く、アプリビューから「Bing翻訳」を選択して、起動させます。
    アプリビューの「Bing翻訳」
  2. 「Internet Explorer」や「メール」アプリを起動
  3. 翻訳したいテキスト部分を選択
  4. 「共有」チャームを開き、「Bing翻訳」を選択
  5. 選択中のテキスト部分が翻訳されました。
    IEアプリのWebページ 英文が「Bingアプリ」で翻訳できた

事前に「Bing翻訳」を起動しておかないといけない、というのは、ちょっと変な仕様ですが。翻訳の精度は、なかなかいいですよ。

広告

紹介 Lum
MS MVP for Windows and Devices for IT Windows Insider MVP

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。