Outlook.com からの POPメールアカウントアドレスで送信する際”代理送信”を非表示にする
2014年5月11日 コメントを残す
Outlook.com では、プロバイダーのメールアドレスといった POP サーバーのメールアドレスを登録すると Outlook.com からプロバイダーのメールの送受信ができるようになります。
参考:Outlook.com でプロバイダーのメールを送受信: 世の中は不思議なことだらけ
さて、そうやって送信すると、Outlook.com や Windows 8.1の「メール」アプリからでも、プロバイダーのメールアドレスでも送信することができます。
Windows 8/RT の「メール」アプリでエイリアス メールなども使える!
ところが、プロバイダーのメールアドレスで送信すると相手の使っているメールソフトによっては、「代理で送信しました」と表示されてしまいます。
Windows 8/RT の「メール」アプリでエイリアスメールを使った場合
この「代理で送信しました」の表示を消す方法がわかりました。
http://blogs.windows.com/international/b/japan/archive/2013/05/13/outlook-com-hotmail.aspx(日本語翻訳ページ)
Outlook.com で他のサービスのSMTPによる送信が可能になったのですね。この設定をすると「代理で送信しました」の表示が消えました。次のように設定します。
- Outlook.com へサインインします。
- 歯車マークをクリックして、「オプション」を選択
- 「アカウントの管理」の「メール アカウント」を選択
- 「追加済みのメール アカウント」にPOP サーバーのメールアドレスが登録されていることでしょう。そこの「詳細」をクリック。
- 下記のようなメッセージが表示されます。
「SMTPの設定を更新してください。」をクリック。 - 「SMTP 設定の更新」が表示されます。
「パスワード」欄にプロバイダーからもらったパスワードを入力して「次へ」を押します。
※うまくいかない場合は、「詳細オプション」を開いて、SMTP サーバーのアドレスやポート番号、 ユーザー名など手動で入力してみてください。 - 「SMTP サーバーが追加されました」と表示されたら成功です。
これで、Outlook.com からプロバイダーのメールアドレスを使って送信すると、「代理で送信しました」の表示は付かなくなりました。
そして、この設定をすると、Windows 8.1の「メール」アプリからの送信でも、「代理で送信しました」の表示は付かなくなりました。
なお、Office Outlook 2013でも可能でした。Outlook 2013の新規メッセージ作成画面で「差出人」が Outlook.com で設定をしたメールアドレスであることを確認して、「差出人(M)」ボタンを押します。一覧から「他の電子メールアドレス」を選択します。「他の電子メールアドレスからの送信」で「差出人」にOutlook.comで登録したPOPのメールアドレスを入力して「OK」ボタンを押します。
これで、Outlook 2013からでも、「代理で送信しました」の表示なしにできました。
2014年6月5日 追記:
詳しいOutlook 2013でのやり方は、Outlook 2013 でエイリアスメールを使っても「代理送信」だとわからないようにするを参照ください。