Outlook 2013 でエイリアスメールを使っても「代理送信」だとわからないようにする

Outlook.com では、プロバイダーのメールアドレスといった POP サーバーのメールアドレスを登録すると Outlook.com からプロバイダーのメールの送受信ができるようになります。

参考:Outlook.com でプロバイダーのメールを送受信

さて、そのように設定してある Outlook.com のアカウントを Office Outlook 2013に登録します。当然、プロバイダー宛に届いたメールもOutlook 2013で受信できます。

では、送信や返信する際に、Outlook.com のアカウントではなく、プロバイダーのメールアドレスにできないものでしょうか?

それには、Outlook.com からの POPメールアカウントアドレスで送信する際代理送信を非表示にする を参考にして、Outlook.com で「SMTPの設定を更新」します。そして、Office Outlook 2013で、次のようにします。

  1. 返信、もしくは、新規メッセージ作成画面を開き、「差出人」ボタンを押します。
    Outlook 2013の「新規メッセージ作成画面」上部
  2. Outlook 2013に登録されているアカウントが表示されます。「他の弟子メールアドレス」欄を選択。
    「差出人」ボタンを押したところ
  3. 「他の電子メール アドレスから送信」が表示されます。「送信に使用する方法」が、Outlook.com で代理送信を非表示にするよう設定したアカウントであることを確認します。違う場合は、▼ボタンを押して切り替えます。
    他の電子メール アドレスから送信
  4. 「差出人」欄に Outlook.comで設定したプロバイダのメールアドレスを入力して、「OK」ボタンを押します。
    「他の電子メール アドレスから送信」にプロバイダーのメールアドレスを入力
  5. これで、「差出人」がプロバイダーのメールアドレスになります。
    「差出人」がプロバイダのメールアドレス

後は、いつも通りにメッセージを作成して送信します。Outlook 2013で受信してみても、ヘッダー情報に「代理で送信しました」の表示はありません。
届いたメール

ただ、ヘッダーを詳しく解析すると、「Received: from mail.hotmail.com」が見つかります。これで、「hotmail.com を使っている」とわかります。

広告

紹介 Lum
MS MVP for Windows and Devices for IT Windows Insider MVP

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。