gooブログへ Windows Live Writer 2012から投稿

gooブログを使っています。Windows Live Writer 2012から投稿や編集をしたいのです。どういう風に設定するとできるのでしょう?

調べてみたところ、goo ブログも Windows Live Writer 2012の利用が可能でした。次のようにしてみてください。まずは、goo ブログへログインして設定を変更します。

  1. gooブログにログインする
  2. 左側のメニューから「設定」内の「外部サービス連携」を選択
    gooブログの左側メニュー
  3. 「XML-RPCを利用した各種サービス連携」で「サービス連携機能の使用」を「使用する」に切り替える。
  4. 下に表示された「パスワード欄」に、任意のパスワードを入力して設定する。(goo ブログへログインする際のパスワードとは違うものを設定する)
    XML-RPCを利用した各種サービス連携
    ※ここで入力したパスワードを Windows Live Writer のパスワードで使います。
  5. 「変更を保存する」ボタンを押す
  6. 「更新処理が完了しました」と表示されたら、完了

続いて、Windows Live Writer 2012の設定に入ります。なお、既にWindows Live Writer を使っていて、今回、goo ブログを追加登録する場合で紹介します。初めて Windows Live Writer を使う場合は、「5」から作業してください。

  1. Windows Live Writer 2012を起動。
  2. 「ファイル」タブを押して、表示されたメニューから「オプション」を選択。
    Windows Live Writer 「ファイル」タブ
  3. 左側の欄から「アカウント」を選択。
  4. 右側の「追加」ボタンを押す。
    Windows Live Writer 「オプション」の「アカウント」
  5. 「どのブログ サービスを利用しますか?」で、「他のサービス」を選択して、「次へ」ボタンを押す
    「どのブログ サービスを利用しますか?」
  6. 「ブログ アカウントの追加」で「ブログの Web アドレス」欄に自分の gooブログのURL、ユーザ名、パスワード(先の「XML-RPCを利用した各種サービス連携」で設定したパスワード)を入力。
    「ブログ アカウントの追加」
  7. 「ブログ種類の選択」で「使用するブログの種類」を「Movable Type API」に変更。「ブログのリモート投稿用の Web アドレス」欄に http://blog.goo.ne.jp/xmlrpc.php と入力。「次へ」ボタンを押す。
    「ブログ種類の選択」
  8. 「ブログ テーマのダウンロード」は、任意のボタンを押す
    ブログ テーマのダウンロード
    「はい」を押すと、「プレビュー」した際に、Web 上のブログのイメージで表示できる。
    「いいえ」では、Web 上のイメージで表示できない。
  9. 「ブログが構成されました」と表示されて「ブログのニックネーム」に自分のブログのタイトルが表示されたら「完了」ボタンを押す。
  10. 開いているダイアログを「OK」ボタンを押して閉じる。

さて、このままで記事を書いて投稿すると、下記のように「サーバーの応答が無効です」というエラーが表示されます。

サーバーの応答が無効です

これは、Windows Live Writer のエンコードが goo ブログのものと違っているためです。次のようにして、変更します。

  1. 「ホーム」タブで、「ブログのアカウント」が「goo ブログ」になっているのを確認
  2. 「ブログ アカウント」タブを開き、「ブログのオプション」を押します。
    「ブログ アカウント」タブ内 
    「ファイル」タブからは、「オプション」-「アカウント」で、編集したいブログを選択後、「編集」ボタンを押します。
  3. 左の項目から「詳細設定」を選択。
  4. 「文字セット」が「規定(euc-jp)」になっていることでしょう。これを「Unicode (UTF-8):utf-8」に変更します。
    ブログのオプションの「詳細設定」
  5. 「OK」ボタンを押す。
  6. 「ホーム」タブに切り替えて、「投稿」を押します。

以上で、正しく投稿できるかどうか、確認します。

広告

紹介 Lum
MS MVP for Windows and Devices for IT Windows Insider MVP

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。