Skype クレジットが使えない

iPhoneで Skype を使っています。コンビニでSkype クレジットを購入して、Skype で使っていました。しばらく、利用していなかったのですが、久々に使おうと思ったのですが、Skype クレジットが使えません。iPhoneのアプリで見ると、残金があるようなのです。こういう場合、どうするといいのでしょう?

iPhoneの Skype アプリで「Skype クレジット」の残金を確認するには、右上にある自分のアイコンをタップします。すると、自分の状態が表示されます。

Skype アプリでの自分自身の状態

上記の画像の場合、「Skype クレジット」には、1,000円分の残金があるようです。もうちょっと詳しく見るために、「Skype クレジット」の部分をタップして開いてみます。

11067968_897731343622476_592735390_o

残金の他には、「\500クレジットを追加」ボタンしか見当たりませんでした。1,000円分使えるように思えるのですが、固定電話や携帯電話への通話やメッセージ送信ができません。

実は、Skype クレジットは、しばらく連続して使わないでいると、無効になってしまうのです。

Skype利用規約 の「お支払い」より

9.2 不使用のSkypeクレジット。 Skypeクレジット(Skype Manager管理者(お客様がマネージドアカウントユーザの場合(この場合には第21条をご覧ください)を除きます)または他のSkypeユーザによってお客様に割り当てられたSkypeクレジットを含む)を連続する180日間にわたって使用しなかった場合、Skypeは、お客様のSkypeクレジットを無効にします。 Skypeクレジットを再び有効にするには、https://secure.skype.com/account/credit-reactivateの「マイアカウント」で再有効化リンクをクリックします。 再有効化されたSkypeクレジットは、払い戻しできません。 日本にいるお客様がSkype WebサイトからSkypeクレジットを購入した場合は、この段落は適用されず、Skypeクレジットは購入日から6ヶ月後に失効します。 Skypeクレジットを失効日以後に使用することは許可されていません。

幸いにも、質問者さんは、Webサイト上からではなく、コンビニでSkype クレジットを購入しています。再有効化すると、また利用できるようになります。しかし、再有効かは、iPhoneの Skype アプリからはできません。パソコンを使って作業します。

参考:Skypeクレジットが無効になった場合にはどうすればよいでしょうか?

Skypeクレジットを再び有効にするには:

  1. Skypeアカウント にサインインします。
  2. Skypeクレジットが無効になっている場合は、ページにクレジットの再有効化リンクが表示されます。「クレジットの再有効化」をクリックします。
    Skype クレジットの再有効化
  3. 表示されるクレジットを選択して、「クレジットの再有効化」をクリックします。

クレジットが再び有効になるのを待ちます。しばらく、経ってから Skype クレジットが利用できるようになったかどうか確認します。

11065369_897733570288920_973436789_o

再有効化した際も、残高の有効期間は、Skype から固定電話または携帯電話に通話、テキストメッセージを最後に発信した日から180日間です。180日間全く使わずにいると、無効になってしまいますので留意してください。

広告

Skype Translator preview 公開

Skype Translator preview が日本でも公開されました。

Skype Translator

Windows 8.1のストアアプリ版で配信されています。

Windows ストア の Windows 用 Skype Translator preview アプリ

「preview」ということで、まだ試用版、実験段階です。

実際に、インストールして確認してみたところ(Windows 8.1にインストール済みの Skype アプリはアンインストールします)、翻訳通話ができるのは、英語とスペイン語間だけでした。

Skype アプリで「Translation」を「On」にしてみた

しかし、インスタントメッセージ(IM)と呼ばれるチャットが多言語対応していました。Skype アプリのチャットが多言語対応

Skype アプリのチャットが多言語対応

Skype Translator preview を使っている私は日本語で、一般的なSkypeからは英語でチャットしてみました。

相手が使う言語を選択

日本語で入力して送信すると、すぐ下に薄い文字で英文に翻訳されました。相手は、英語で送信するわけですが、こちらの見た目は、翻訳されたものが上に表示され、原文が薄い下に表示されます。

日本語で送信して、英語で返事

相手は、その逆です。上部に翻訳された言語で表示され、下に原文が表示されました。区別するために文字が「斜体」になるようです。送信は、英文で打って送るだけです。

現行の Skype アプリ

日本語に翻訳された感じは、もうちょっとみたいですけどね。今後を期待したいと思います。

Microsoft アカウントのアプリパスワードが必要な場合

Windows Liveメールを使っています。Outlook.com のアカウントを追加しようと思っています。登録してみているのですが、「ユーザー名とパスワードが正しいことを確認してください」とのメッセージが表示されます。こんな場合、どうするといいのでしょう?

パソコンのブラウザで Outlook.com といったサイトにサインインする際には、Microsoft アカウントにしたメールアドレスとそのパスワードを入力して「サインイン」ボタンを押します。

image

これが通ると、コード(セキュリティコード)を入力して送るよう求められます。

コード入力画面

このコードの受け取り方は、いろいろあるのですが、自分が指定したメールアドレスや携帯電話に送ってもらったり、スマートフォンの認証アプリでコードを生成して入力します。Microsoft の Webサイト以外にも、最近のアプリは、こういった2段階認証に対応していて、サインインできると、次は、コード入力を求められるようにできています。

ところが、少し古いタイプのアプリケーションの場合は、こういったシステムに対応していないものもあります。そのため、Microsoft アカウントにしたメールアドレスとそのパスワードを入力しても、コードを求める画面が表示されず、正しいアカウントとパスワードにもかかわらず、質問者さんのように「ユーザー名とパスワードが正しいことを確認してください」というメッセージが表示されます。

Windows Live メールにサインインしようとしたら「パスワードが間違っています。」と表示された

Windows 8.1「メール」アプリで「メール アドレスかパスワードが正しくありませんでした。確認してからやり直してください。」と表示された

ということで、2段階認証に対応しいないアプリケーションなどの場合は、「アプリパスワード」を生成し、「パスワード」欄に入力します。

日本でよく利用されているアプリケーションやシステムで2段階認証に対応していないのは、下記の通りです。

  • Windows Essentials の製品
    Windows Live メール
    フォト ギャラリー
    ムービー メーカー
  • Windows 8.1の「メール」アプリ
  • iPhoneの「メール」アプリ
  • Androidの「メール」アプリ
  • Office 2010 製品(Word、Excel、PowerPoint、OneNote)のファイルをOneDriveに保存して同期する場合
  • Xbox 360
  • Microsoft Office Outlook

参考:アプリ パスワードと 2 段階認証 – Windows ヘルプ より

意外なのが、最新の Office Outlook 2013でした。Microsoft のWebメールである Hotmail.com や Outlook.comを「アカウントの追加」で登録する場合にアプリパスワードが必要です。

なお、Word 2013や Excel 2013 などの製品をサインインする際には不要です。ちゃんと、コード入力画面が開きます。

Outlook 2013 以外ならコード入力画面が開く

また、Windows 8.1の「メール」アプリも Microsoft アカウントの2段階認証には対応していません。しかし、Gmail の2段階認証には対応しているというシステムになっています。

Windows 8.1「メール」アプリはGmailだと2段階認証に対応

2015年3月現在、Microsoft アカウントのアプリパスワードの生成方法は次の通りです。

  1. https://account.live.com/ へアクセスします。
  2. 「セキュリティとプライバシー」内にある「高度なセキュリティの管理」をクリック
  3. 「新しいアプリパスワードの作成」をクリック。これで生成されます。

なお、アプリパスワードは、ユーザーが覚えておく必要ありません。アプリケーションなどに一度登録して「パスワードを保存する」にチェックをつければ完了です。大元のパスワードさえ覚えておけば大丈夫です。

OneDrive で共有されたファイルやフォルダーを削除したい

Web上でOneDriveを使っています。友人、知人の OneDrive に保存されているフォルダーやファイルを共有してもらっています。しかし、中には、古くて使っていないものもあります。「共有」内にいろいろ表示されていて、わかりづらくなっているので、一度整理をしたいのです。友人、知人や共有してもらったフォルダーやファイルを非表示にすることはできますか?

友人、知人から共有された OneDrive のファイルやフォルダーは、OneDrive.com へサインインして、左側の「共有」を開くと閲覧できます。

友人や知人から共有されたファイルやフォルダーを削除することはできます。しかし、一時的に非表示にすることは、できません。再度、同じフォルダーやファイルを利用したくなった場合は、改めて共有してもらう必要があります。

  1. 「共有」を開いて、削除したいファイルやフォルダーに「チェック」をつけます。
  2. 上部にコマンドが表示されるので「管理」を開き、「共有リストから削除」を押します。 
    OneDrive.com の「共有」
  3. 確認のメッセージが表示されます。内容をよく確認して「続行」ボタンを押します。
    このフォルダーを削除してアクセス拒否しますか? 削除すると、このフォルダーにアクセスできなくなります。処理を続けますか?
    なお、「このフォルダーを迷惑メールとして報告する」にチェックを付けると、Microsoft に報告することも可能です。

以上で、共有されていたファイルやフォルダーを削除することができました。