Web 上で Outlook.com のメッセージを印刷したい

Internet Explorer を使って、Outlook.com を利用しています。アクセスすると画面の右側に広告が表示されるようになりました。受信したメールを印刷しようと思うのですが、この広告も印刷されてしまい、メール本文の右半分が適切に印刷できません。どうするとメールを印刷できるのでしょうか?

Outlook.com では、右側に広告が表示されるようになっています。

Outlook.com のページ

これをIEの「ツール」-「印刷」を使って印刷します。

IEの「ツール」-「印刷」

すると、次のように広告の部分が、メッセージにかかってしまい、適切に印刷できません。

Outlook.comでIEの印刷を使った場合

この件に関しては、2009年5月のHotmailの頃に紹介しました。Web 上で Hotmail をプリントしたい

Outlook.com でも同じです。ブラウザの印刷機能ではなく、Outlook.com 内に用意されている「印刷」を使います。次のようにしてみてください。

  1. 上部のコマンドバー内にある「・・・」(別のコマンド)をクリックします。
  2. 「印刷」を選択します。
    Outlook.comのコマンドバー「別のコマンド」内
  3. メッセージが印刷に適した状態で表示され、同時に「印刷」のダイアログが表示されます。
    「メッセージの印刷」画面と「印刷」のダイアログ
  4. どんな風に印刷されるのか確認したい場合は、「印刷」のダイアログを「キャンセル」ボタンで閉じます。「メッセージの印刷」画面のウィンドウを広げると確認できます。
    「メッセージの印刷」画面
  5. 左上の「印刷」をクリックすると、「印刷」のダイアログが表示されます。「印刷」ボタンを押せば、印刷が始まります。
広告

“OneDrive.com” の「グループ」が利用できない(対応編)

OneDrive.com の「グループ」が利用できない の続き。

OneDrive.com の「グループ」が「読み込み中」のままでまったく開かず、かなり困った状況です。そこで、思い切って Twitter の OneDrive に質問してみました。

そうしたところ、すぐに現象を確認してくださいまして、現在はアクセス可能になっています。

OneDrive.com のグループにアクセスできた!

しかし、いつまでアクセス可能かわかりません。OneDrive.com では、「フォルダーの共有」が利用可能です。次のように作業してOneDrive.comの「グループ」から「フォルダーの共有」へ乗り換えてみてください。

  1. OneDrive.com の「ファイル」内に入ります。
  2. 上部の「作成」を押して、表示されたメニューから「フォルダー」を選択
    OneDrive.comの上部「作成」を押したところ
  3. 「フォルダー名」欄にグループ名がわかりやすい名前を付け、「作成」ボタンを押します。
    「フォルダー名」入力画面
  4. 出来上がったフォルダー内に入り、上部の「共有」を押します。
  5. 「ユーザーを招待」画面が開きます。「宛先」欄にメンバーのメールアドレスを入力。(複数入力することも可能です。)簡単なメッセージを入力。
    「ユーザーを招待」画面
  6. 「受信者は表示のみ可能」の部分を押すと、招待者に次のような権限を与えられます。
    受信者の権限選択
    受信者は表示のみ可能:招待されたメンバーは、フォルダー内に保存されているファイルの閲覧とダウンロードまでができます。
    受信者に編集を許可する:招待されたメンバーは、フォルダー内に保存されている保存されているファイルの閲覧とダウンロードだけでなく、編集、削除、そして、自分のファイルをアップロードすることもできます。
    同時に、フォルダーにアクセスする際に、Microsoft アカウントを持っている必要があるかどうか指定できます。
    受信者のMicrosoft アカウント指定
    ※セキュリティを高めるためには、Microsoft アカウントでのサインインを求めた方がいいでしょう。
  7. 「共有」ボタンを押す

以上で、メンバーへメールが配信され、メンバーも自分の管理する OneDrive.com 内にアクセスできるようになります。

2015年5月25日 追記:
またもや、「グループ」が利用できなくなりました。OneDrive.comの「グループ」が使用不能 でどうぞ。

“OneDrive.com” の「グループ」が利用できない

OneDrive.com” を使っています。複数のメンバーで「グループ」を使っていました。先ほど、OneDrive.com から「グループ」の中にあるリンクを開いてみたところ、「読み込み中」メッセージとぐるぐる回る印が表示され、かなり長いこと待っても「グループ」内が表示されません。これは、どうなってしまったのでしょう?

OneDrive.comのグループに関しては、2011年5月に SkyDrive で Office 製品の共同作業をするには:「Windows Live グループ」の作成方法編 で紹介しました。

さて、私の OneDrive.com のグループを確認してみました。すると、質問者さんと同様、「読み込み中」となったままで、グループ内が表示されませんでした。

OneDrive.comのグループ内が「読み込み中」のまま開かない

しかし、「グループ」の説明には、「One Driveで新しいグループを作ったり、既存のグループに新しいメンバーを招待することはできません。既存のグループは今まで通り使用することができます。」と書いてあります。

「グループ」の説明には、「One Driveで新しいグループを作ったり、既存のグループに新しいメンバーを招待することはできません。既存のグループは今まで通り使用することができます。」

一応、英語版に切り替えて確認してみました。「Sorry, you cannot create new groups or invite people to existing groups in OneDrive. You can still work with existing groups the way you used to.」とありますので、まだ使えるはずです。

英語版 Sorry, you cannot create new groups or invite people to existing groups in OneDrive. You can still work with existing groups the way you used to.

しかし、いつまで待っても「グループ」内には入れません。新規にグループが作成できないのに続いて、そろそろ、グループも廃止でしょうか。

OneDrive の「グループ」

「今まで通り使用できる」とあるのに、いきなり廃止は辛いです。

この件に関しては、何かわかり次第、報告いたします。

2015年4月21日 追記:
この続きは、“OneDrive.com” の「グループ」が利用できない(対応編) でどうぞ。

2015年5月25日 追記:

またもや、グループが使用不能になりました。“OneDrive.com”の「グループ」が使用不能

Skype for Business 公開

とうとう、Lync が Skype for Business に変わりました!

Skype for Business is here!

※Skype for Business は、所属している企業や学校、NPOなどからもらった専用のアカウントが必要です。個人向けの Office 365の Microsoft アカウントや Skype IDでは利用できません。

今まで、Lync 2013を使っていた方は、管理者が制御していなければ、Office 2013の更新プログラムがインストールされると利用可能です。私のWindows 8.1のスタート画面の「Lync 2013」タイルも「Skype for Business 2015」に変わりました。
「Skype for Business 2015」タイル

早速、起動してみると「多くのユーザーが求める7つの簡単なヒント」が表示されて説明してくれました。
多くのユーザーが求める7つの簡単なヒント

起動画面は、こんな感じ。

image

使い方は、Lync 2013の時とそんなに変わっていないよに思えます。また、いろいろ確認してみましょうね。

参考:Skype for Business のプランを比較する | Skype for Business

Skype for Business のよく寄せられる質問

Skype Translator Preview にイタリア語と中国語が追加

2015年3月13日に紹介した Skype Translator Preview。当初は、英語とスペイン語間の翻訳通話でしたが、このたび、イタリア語と中国語(北京語)が追加されました。

你好! Ciao! Skype Translator Now Speaks Italian and Mandarin – – Skype Blogs

早速確認してみあっところ、しっかり追加されています。

Skype Translator Preview で Translation を「On」にしてみた

YouTube でも、利用している動画が公開されています。

早く日本語の翻訳通話も公開されるといいのですけど。楽しみです。

iPhone の OneDrive アプリで共有されたフォルダーに写真がアップロード可能に!

2015年2月20日に紹介した iPhone の OneDrive アプリで共有されたフォルダーに写真をアップロードできるか?。この現象を再確認してみたところ、修正されていました。

iPhoneの OneDrive アプリを起動して、下部の「共有アイテム」をタップ。共有してくれたユーザーを選択します。
下部の「共有アイテム」をタップして共有してくれたユーザーを選択

共有されているフォルダーは「編集可能」の文字が見えます。このフォルダーを開きます。右上の「・・・」をタップすると、メニューが開きました。「アイテムの追加」も表示されています。
右上の「・・・」をタップ

「アイテムの追加」をタップすると、「フォルダーの作成」や「写真や動画の撮影」、そして「既存フォルダーからの選択」メニューも表示されました。
「アイテムの追加」をタップしたところ

「既存フォルダーからの選択」をタップすると、iPhoneの「アルバム」が開き、写真をアップロードすることができました。ただ、反映に問題があるようです。右上の「戻る」で一度フォルダーから出て入り直すとアップロードした写真が表示されました。

iPhoneの App storeで OneDrive の「アップデート履歴」を確認すると、2015年3月12日と2015年4月2日にアップデートされていました。
OneDrive の「アップデート履歴」

このいずれかで修正されたのだと考えられます。

I cannot upload files to the folder was shared in the iOS App OneDrive – Feature Suggestions for Microsoft OneDrive でも「Votes」が「13」になっています。フィードバックが効いたのでしょうかね。投票してくださった皆さん、ご協力、ありがとうございました。