マイクロソフトの音声リアルタイム翻訳機能に日本語が追加
2017年4月7日 コメントを残す
Microsoft Translator の音声リアルタイム翻訳機能に日本語が追加されました。
Japanese becomes the 10th speech translation language supported by Microsoft Translator – Translator
利用できるのは、次の通り。
- Microsoft Translator 会話
ブラウザ(Microsoft Edge か Firefox、Google Chrome で利用可能。Internet Explorer は利用不可)でページにアクセスし、「開始する 会話」を選択しサインインします。表示名と自分が利用する言語を設定します。
「参加する」ボタンを押すと、招待コードが表示されるので、会話したい相手に連絡して教えます。 - Microsoft Translator アプリ(Windows、Android、iOS 版)
アプリを起動し「会話」ボタンをタップ。
参加コードを持っている場合は、「会話の参加」で入力します。持っていない場合は、「会話の開始」で「開始」ボタンを押します。
表示名と利用する言語を選択して「入力」ボタンを押します。 - Skype for Windows (デスクトップ版)
通話したい人を選択して、画面右上にある地球マークをクリック。「Skype 翻訳のプレビュー」をオンにして、通話とチャットで利用する言語を設定します。 - Skype Preview for Windows 10 (ストアアプリ版)
Skype プレビューを起動し、会話したい相手を選択。右上にある通話用の翻訳アイコンを押す。「通話」を「オン」にして、自分が使用する言語(上)と相手が使用する言語(下)を選択する
- Microsoft Translator PowerPoint アドイン (プレビュー版)
参考:Microsoft Translator PowerPoint アドイン(プレビュー版)を試してみました。 | 初心者備忘録
これは、楽しい。どのくらい通じるものか、実際に海外の方と会話してみたいですね。
2018年1月11日 追記:
Skype for Windows 10(Windows 10 のストアアプリ版 Skype)の翻訳機能に使い方が変わりました。Windows 10:Skype for Windows 10 の Skype Translator でどうぞ。
2018年1月25日 追記:
Ver.7.4 以前のデスクトップ版 Skype と Skype for Web は、翻訳機能が利用できなくなりました。詳細は、デスクトップ版 Skype (Ver.7.4)に翻訳アイコンが見当たらない でどうぞ。