Windows 10:Skype アプリでパソコンの画面を共有する
2017年4月11日 コメントを残す
Windows 10 を使っています。Skype アプリで通話をしながら、自分のパソコンの画面を見てもらって、パソコンの操作を教えてもらうことはできないものでしょうか
2012年11月に Skype でパソコンの画面共有する でデスクトップアプリので Skype で紹介しました。この頃は、Windows 8.1のSkype アプリでしたので、画面の共有はデスクトップ版でしかできませんでした。
さて、Windows 10 Creators Updateになりまして、アプリ版の Skype にいつのまにか「プレビュー」の文字が消えていました。そこで、再度確認してみたところ、ストアアプリ版のSkypeでも画面共有が可能でした。そして、これは、Windows 10 Ver.1607 でもアプリが最新版であれば可能でした。次のようにします。
- Skype アプリを起動して、通話、もしくは、ビデオ通話を開始します。
- 相手が出たら「・・・」ボタンを押して、表示されたメニューの「画面を共有…」を押します。
- これで、Skypeの右下に「デスクトップを共有中」と表示され、画面が共有できました。
- Skypeの画面が操作の邪魔であれば、最小化ボタンを押すと、小さい画面にできます。
この状態で、相手に自分の画面を見てもらいます。共有された相手のSkype アプリでは、こんな感じで見えます。「最近の会話」や「連絡先」の表示が邪魔な場合は、相手の名前の左に表示されている左向き三角ボタンを押します。
これで、広い画面で相手のデスクトップを見ることができます。
さて、共有を止めたい場合は、小さくなっているSkype画面にマウスを持って行くとこんなボタンが3つ表示されます。真ん中のボタンを押すと共有を解除できます。
最初化したSkype アプリは、ダブルクリックすると元のサイズに戻ります。「・・・」ボタンを押して表示される「共有を停止」を押しても、共有を解除できます。