スマホで撮った写真をパソコンに送りたい
2018年12月17日 コメントを残す
スマートフォンで写真をよく撮ります。このスマートフォンで撮った写真を共有したいので Windows 10 パソコンに取り込みたいのです。スマホとパソコンを有線でつないで作業するのでしょうか?それとも、無線でできるのでしょうか?こんな場合、どうするといいのでしょう?
Windows 10 に、Microsoft アカウントでサインインしている場合、OneDrive を利用していることと思います。そこで、お使いのスマートフォンにもOneDrive アプリをインストールしてみてください。
Microsoft OneDrive – Google Play のアプリ
Microsoft OneDrive – App Store
これによって、スマートフォンで撮った写真が OneDrive 上にバックアップできます。
設定は次のようにします。
- スマートフォンに OneDrive アプリをインストールする。
- インストールできた OneDrive アプリに、パソコンで使っている Microsoft アカウントでサインインする。
- 左上の 「メニューアイコン」(人型)をタップし、表示されたメニューから「設定」(歯車マーク)をタップ。
- 「オプション」の「カメラのアップロード」が「オフ」になっていたら、タップして開く。
- 「カメラのアップロード」を「オン」に切り替える。
その他「動画」を含めてアップロードするのか、アップロード後「年別」にするのか「月別」にするのかも設定できます。
以上で、スマートフォンの「カメラロール」にある写真が Wi-Fi を通じて自動的に OneDrive の「ピクチャ」-「カメラロール」内にアップロードされます。これは、同期ではなく、アップロードなので、完了後にスマートフォンから写真を削除しても、OneDrive からは削除されません。また、同様に OneDrive から削除しても スマートフォンからは削除されません。
自宅で Wi-Fi を使っている場合は、外出から帰ってくると、自動的にOneDriveへアップロードされるので、便利です。
参考:OneDrive に大切な写真や動画を自動でバックアップ – Office 365 サービス – 楽しもう Office