Outlook メールで本文中のURLをクリックしても開けない

ブラウザで Outlook.com からメールの送受信をしています。先日、システムが変わったようで、左上の表示が「Outlook.com」から「Outlook メール」に変わりました。そうしたところ、メール本文中に記載されているURLがクリックしても開けなくなりました。こんな場合、どうするといいのでしょう?

まだ、「Outlook.com」と表示されるアカウントがありますので、確認してみました。

送信したのは、HTML形式でURLを2種類、1つはハイパーリンクの設定をし(青文字列)、もう一つはハイパーリンクの設定をせずに(黒文字)送りました。

送信したメール

すると、こんな風に届きました。

「Outlook.com」の場合

左上が「Outlook.com」と表示されるタイプの場合は、2つのURLともハイパーリンク化されていました。どうやら、メール本文中にURLの部分があると、自動的にハイパーリンク化されるようです。この青くなっている文字列の部分をクリックすれば、指定されているWebページが開きます。

「Outlook.com」の場合

 

「Outlook メール」の場合

左上が「Outlook メール」と表示されているタイプの場合は、URLをハイパーリンク化してある部分に面白いことが起きました。

「Outlook メール」の場合

ハイパーリンク化して送ったURLの方に、私のブログの説明文が自動的に表示されています。これは、リンク プレビューという機能です。

参考:リンク プレビューを使ってメールにリンクを追加する – Outlook

なお、リンク プレビューは、左上の「設定」(歯車マーク)を開いて「オプション」-「メール」の「レイアウト」-「リンクのプレビュー」で「メール内のリンクをプレビュー」のチェックを外します。上部の「保存」を押して、更新(F5 キー)をすれば、非表示にできます。

しかし、ハイパーリンク化していないURLの方は、「Outlook.com」の場合と違い、黒い文字列のままです。これでは、URLの部分をクリックしてもWebページは開きません。

システムの変更に伴い、URLの部分を自動的にハイパーリンク化することをやめたようです。この場合は、送信者がメールを送る際、URLの部分をハイパーリンクにしておいてくれないと自動的には飛べません。ハイパーリンクになっていないURLの場合は、その部分を選択して、コピーし、ブラウザのアドレスバーに貼り付けてWebページを開いてください。

広告

Windows Live メールで送受信できない

Windows 7 で Windows Live メール 2012を使っています。Microsoft のWebメール(@outlook.com)を登録してあるのですが、エラーメッセージが表示されてメールの送受信ができません。また、カレンダーでエラーになるという現象もあります。こんな場合、どうするといいのでしょう?

Windows Live メール 2012でMicrosoft のWeb メールを送受信しようとするとこんなエラーメッセージが表示されるのかと思います。

要求されたタスクの処理中にエラーが発生しました。

Outlook (account_name) アカウントでメッセージを送受信できません。

サーバー エラー: 3219
サーバー: ‘https://mail.services.live.com/DeltaSync_v2.0.0/Sync.aspx’
Windows Live メール エラー ID: 0x8DE00005

Windows Live メールに登録してある Microsoft のWebメールで Outlook.com へサインインしてみてください。左上に「Outlook.com」と表示されたアカウントの場合は、まだ、Windows Live メールが利用可能なようです。

image

しかし、左上に「Outlook メール」と表示された場合、新しいシステムに移行していますので、Windows Live メールでの利用ができなくなりました。

image

Windows Live メールに Microsoft アカウントでサインインして使っている場合、Windows Live メール 2012 ユーザーの方に必要な手続き というメールが届いていたかと思います。

Windows Live メール 2012 は、新しい Outl‍ook‍.‍com で使用している同期機能をサポートしていません。2016 年 6 月末にアカウントのアップグレードが開始すると、それ以降 Windows Live メール 2012 では、Outl‍ook‍.‍com アカウントのメールを送受信できなくなります。

このメールにある通り、「Outlook メール」と表示されたアカウントの場合は、新しいシステムに移行しましたので、Windows Live メールの利用ができなくなりました。Windows Live メールでは、もうメールの送受信ができません。新しいメールアプリを導入するか、Outlook.com へサインインしてメールの送受信を行ってください。

また、カレンダーの同期でエラーになるという場合は、Windows Live メールへ「サインイン」して使っていることでしょう。次のようにしてサインアウトしてみてください。なお、サインアウトすると「カレンダー」と「アドレス帳」は、同期できなくなりますので、空になります。以降は、ブラウザで Outlook カレンダーOutlook 連絡先 へアクセスして利用してください。

  1. Windows Live メール 2012の「ホーム」タブを開きます。
  2. 右端にご自身のアイコンが表示されていたら、クリックします。
  3. 表示されたメニューから「Windows Live メール からサインアウト」をクリックします。
    「ホーム」タブの右端にあるアイコンを押してみた
  4. 「サインイン」と表示されるのを確認します。
    「サインイン」と表示されるのを確認
  5. カレンダーでの同期エラーが解消されたかどうか確認します。

「ホーム」タブのアカウントでうまくサインアウトできない場合

  1. Windows Live メールの左端のタブを開き、「オプション」-「メール」と進みます。
    左端のタブから「オプション」を開いたところ
  2. 「オプション」が開くので、「接続」タブを選択して、「サインインの中止」ボタンを押します。
    image
  3. 確認のメッセージが表示されるので、「サインインの中止」ボタンを押します。
    アドレス帳およびカレンダーの同期が中止します
  4. 「オプション」に戻るので、「OK」ボタンを押します。
  5. 「ホーム」タブに「サインイン」と表示されるのを確認します。 
    「サインイン」と表示されるのを確認 

Windows Live メールで利用できないのは、@hotmail.co.jp や @Outlook.com、@live.jp といったMicrosoft のWebメールです。そのほかのプロバイダーからもらったメールアドレスやGmail、Yahooメールなどを登録して利用するのは問題ありません。

なお、Windows 7や Windows 8.1での利用は可能ですが、Windows 10での Windows Live メールの利用は、お勧めできません。 Windows Essentials 2012 のシステム要件 にも、Windows 10がありません。Windows 10で Windows Essentials 製品をインストールして使っても、不具合が発生するという報告が多々上がっています。Windows Essentials の開発は、既に終了していますので、これからのご利用はもうお勧めできません。

ただ、Windows 10で Windows Live メールは、まったく使えないのか?と聞かれると・・・

私自身は、Windows 10でWindows Live メールの「フィード」機能のみを利用してRSS リーダーとして使っています。

参考:「RSSを表示する」って何ですか?

2016年8月15日 追記:
その他、Windows 10 で Windows Live Essentials は使えないのですか? も参考にしてみてください。

2016年8月23日 追記:
どうしても、Windows Live メールで送受信したい場合の手動での設定方法がわかりました。Outlook メールで利用中のアドレスを Windows Live メールへ手動で設定 でどうぞ。

2016年8月29日 追記:
Windows Live メールで「フォト メール」が送れない もどうぞ。

2016年9月3日 追記:
Windows Live メール 2012が含まれている Windows Essentials 2012のサポート終了日が発表されました。詳細は、Windows Essentials 2012は2017年1月10日でサポート終了 でどうぞ。

2016年11月26日 追記:
エラーメッセージが下記の場合も、このページで紹介した現象と同じです。

サーバー エラー: 0x8007052E
サーバー: ‘https://mail.services.live.com/DeltaSync_v2.0.0/Sync.aspx’
Windows Live メール エラー ID: 0x8007052E

Windows Live メール 2012の「メール サービスに関する重要なお知らせ」(続き2)

Windows Live メール 2012の「メール サービスに関する重要なお知らせ」(続き) の続き。

2015年11月に、こんなメールが来ていたことに気がつきました。

image

お客様各位

今後数週間の間に、@outlook.com、@hotmail、@live、@msn メール アカウントに影響する更新作業を予定しております。 この変更により、お使いの Outlook デスクトップ アプリケーションにメールが配信されなくなります。 メールが配信されなくなったことにお気付きになったら、次の 2 つの手順を実行してください。
Outlook 2003 をご利用の場合
1. Outlook 2003 デスクトップ アプリケーションからメール アカウントを削除する
2. Outlook 2003 デスクトップ アプリケーションにメール アカウントを再度追加する

Outlook 2007 をご利用の場合
1. Outlook 2007 デスクトップ アプリケーションからメール アカウントを削除する
2. Outlook 2007 デスクトップ アプリケーションにメール アカウントを再度追加する

Outlook 2010 をご利用の場合
1. Outlook 2010 デスクトップ アプリケーションからメール アカウントを削除する
2. Outlook 2010 デスクトップ アプリケーションにメール アカウントを再度追加する

この更新が行われると、このメールを Outlook デスクトップ アプリケーションで参照できなくなる恐れがあります。 お使いの Outlook のバージョンに該当する上記 2 つの手順のリンク (削除と再追加のリンク) は、お気に入りに登録するか、保存することをお勧めします。 なお、www.outlook.com にログインすれば、このメッセージは、いつでもご覧いただけます。

これは、Office 2010以前のメールソフトで Microsoft のWebメールを使いたい場合は、いったんアカウントを削除してから下記のようにして設定しなおす必要があるというお知らせです。

Microsoft の個人用メール アカウントにアクセスできるように Outlook 2003 を設定する

Microsoft の個人用メール アカウントにアクセスできるように Outlook 2007 を設定する

Outlook 2010 で Outlook.com アカウントを設定する

Office Outlook 2010以前のバージョンで Microsoft のWebメールである @Hotmail.com や@Outlook.com といったメールアドレスを登録すると、Microsoft Outlook Hotmail Connectorをインストールすることで使えました。また、Windows Live メール 2012で、Microsoftの Webメールを登録すると、自動的に「http」で始まるサーバー(HTTP プロトコル)に接続するよう設定されていました。

このHTTP プロトコル方式は古く、近々廃止されるとのことです。どうもこのために、Outlook 2010以前のバージョン向けのメールや先の Windows Live メール 2012の「メール サービスに関する重要なお知らせ」メールが届いた模様です。

2015年12月現在は、Exchange Active Sync(EAS)と呼ばれる方式でメールを送受信する方式が主流になっています。よって、この新しい方式のEASを採用したメールソフトやアプリを使うよう勧められています。EASが使えるのは、Office Outlook 2013以降、そして、Windows 8.1やWindows 10の「メール」アプリなどです。Office Outlook 2010 や Windows Live メール 2012は、EASに対応していません。そこで、上記のような設定方法や Windows Live メール 2012 向けの更新プログラムKB3093594が出ました。

しかし、これらの対応方法は、「うまくいかない」という声がたくさん上がっています。私も Windows 7で Outlook 2010をバージョンアップ(14.0.7163.5000)して、新たに Microsoft の Webメールを登録してみたのですが、自動ではできませんでした。そこで、手動で「IMAP」に設定してみたところ、登録できました。

もうそろそろ、Outlook 2010と Windows Live メール 2012でMicrosoft のWebメールを送受信するのはあきらめた方がいいでしょう。そして、メールソフトではなく、ブラウザを使って、Outlook.com へアクセスしてメールを送受信した方がいいでしょう。

なお、Outlook 2010と Windows Live メール 2012で、Microsoft のWebメール以外のメールアドレスやPOPを使うプロバイダーからのメールアドレスを使うのは問題ありません。逆に、Microsoft のWebメールを使っていないのでしたら、今回の対応はしなくても大丈夫です。

ただ、Windows Live Essentials 2009 および Windows Live Essentials 2011 はサポートが終了しているので、違った不具合が発生するようです。そこで、Windows Essentials ダウンロード から、2012版をインストールしてみてください。これには、更新プログラム(KB3093594)は、まだ含まれていないようでした。

また、Windows Live メールは、Windows 10に未対応です。これも、いつ不具合が発生するかわかりません。Windows 10の「メール」アプリは、MicrosoftのWebメールだけではなく、POPのメールにも対応しています。「メール」アプリも使ってみてください。

Bing Bar の「メール」で Outlook.com のアカウントの追加

Internet Explorer で Bing バーを使っています。「メール」の部分を開くと、「Outlook」と「Gmai」が表示されました。Gmail は、メールアドレスとそのパスワードで簡単に設定できました。「Outlook」で Hotmail.co.jp や Outlook.com のメールアドレスを追加してみたのですがうまくいきません。「ユーザー名またはパスワードが正しくありません。もう一度やり直してください。」と表示されます。これは、どうなっているのでしょう?

Windows 8.1のInternet Explorer 11で確認してみました。Bing Bar のバージョンは、Ver.7.3.132.0 でした。

追加登録してみたのは、Outlook.com などにちゃんとサインインできる Microsoft アカウントです。しかし、「ユーザー名またはパスワードが正しくありません。もう一度やり直してください。」と表示されました。

image

この Microsoft アカウントは2段階認証を設定してありますので、アプリパスワードを生成してもみたのですが、同じように「ユーザー名またはパスワードが正しくありません。もう一度やり直してください。」と表示されます。

この他、2段階認証を設定していない Microsoft アカウントでも確認してみましたが、同様にダメでした。

そこで、いったん、Bing Barを「プログラムと機能」を使ってアンインストールしてみました。

「プログラムと機能」で Bing Bar をアンインストール

Bing Bar から「いますくガウンロード」を押して、通知バーの「実行」を押します。

今すぐ Bing バーをダウンロードしよう!

再インストール後は、バージョンが 7.3.126.0 に下がってしまいました。

image

しかし、相変わらず、「ユーザー名またはパスワードが正しくありません。もう一度やり直してください。」と表示されます。

ところが、Gmail の方は、難なく追加できました。2段階認証を設定いるアカウントは、アプリパスワードの生成をする必要がありますが、問題なく登録できました。
Gmail は、Bing Bar に登録できた

そんな中、Bing Maps Development MVPの Daisuke Yamazaki さんより情報をいただきました。「POP を使ったデバイスとアプリの接続」を確認してみてください、とのこと。(情報提供に感謝)

次のようにします。

  1. Outlook.com へサインインして、右上にある「歯車」マークを押します。
  2. メニューから「オプション」を選択。
  3. 「アカウントの管理」内にある「POPを使ったデバイスとアプリの接続」を選択
  4. 「POP」が「無効にする」になっていたら「有効にする」に切り替えます。
    すると、「ダウンロードしたメッセージを削除中」が表示されます。ここは、「アプリまたはデバイスによって Outlook.com からメッセージが削除されないようにします。アプリまたはデバイスによってメッセージが削除されるように設定されている場合、代わりに Outlook.com がメッセージを特別な POP フォルダーに移動します。」にしておくといいでしょう。
  5. 「保存」ボタンを押します。

これで、「メール」で「Outlook」を選択して、アカウントを追加してみたところ、うまくいきました。

Bing Bar の「メール」に Outlook.com が登録できた

Windows Live Messenger 終了後はどこからメールを見る?(その2)

Windows Live Messenger 終了後はどこからメールを見る?の続き。

Hotmail や Outlook のサインインページをブラウザのお気に入りに登録するという方法もありますが、もっと目立つようにしたい場合。Windows 7 や Windows 8 でInternet Explorer 9/10をお使いでしたら、Hotmail や Outollok サイトをタスクバーにピン留めすることができます。
Outlool.com のファビコン

やり方は、アドレスバーやタブにあるファビコンをドラッグして、タスクバーに移動するだけです。
Outlool.com のファビコンをドラッグしてタスクバーへ

これで、タスクバーのアイコンを押せば、サイトにアクセスしますので、メールチェックが簡単にできます。
タスクバーにピン留めされた Outlool.com

ファビコンをタスクバーにピン留めしてあると(どうも「サインインしたままにする」にチェックを付けておいた方がいいような)、右クリックした際のジャンプリストのタスクに「受信トレイ」だけでなく、「カレンダー」や「People」、「SkyDrive」にもアクセスできるようになっているので、便利です。
Outlool.com のジャンプリスト

Windows Live Messenger 終了後はどこからメールを見る?

日本時間2013年3月2日の未明、Microsoft アカウント宛に Microsoft Messenger チームさんより「重要:  Messenger から Skype にアップデートしてください」というタイトルで冒頭が下記のメールが届いたかと思います。

Messenger をご利用いただいている皆様へ
2013 年 4 月 8 日に全世界で Messenger サービスの提供を停止し、Messenger と Skype の優れた機能を統合する予定です。 Messenger のサービス提供の停止は、数週間の期間をかけて行いますが、4 月 8 日から Skype へのアップデートのお願いメッセージが表示されるようになります。

2013年4月8日でWindows Live Messenger が利用できなくなります。

そういうことからでしょうか。増えてきたのがこんな質問。

Windows Live Messenger の終了後は、どこからHotmailのメールを見たらいいのでしょう?

どうやら、意外と Windows Live Messenger の新着のメールのお知らせを利用している人が多いようですね。
Windows Live Messenger の新着メッセージのお知らせ

Windows Live Messenger の新着のメールのお知らせが表示されたら、Windows Live Messenger の「受信トレイ」をクリック。
Windows Live Messenger の右上

これで、ブラウザが起動し、Hotmail や Outlook へサインインできるのです。
※ Windows Live メールを Microsoft アカウントでサインインして利用している場合は、ブラウザではなく、Windows Live メール が起動します。

しかし、Skype でのメールの新着通知は?でも紹介しましたが、Windows Live Messenger から Skype に移行しても、新着メールのお知らせ機能や「受信トレイ」を開く機能は、Skypeにありません。よって、Skype からは、新着メールを確認することはできません。

ただ、Windows 8であれば、「メール」アプリを設定することで、新着メールを知らせてくれますが、Windows 7以前のOSの場合、Windows の機能では、こういった新着メールを知らせしてくれるシステムがありません。
Windows 8の「メール」アプリからの通知

さて、Hotmail や最新の Outlook へのアクセスは、ブラウザから簡単にできます。Internet Explorer のアドレスバーに、「hotmail.com」とか「outlook.com」と入力してみてください。
outlook.com と入力して→をクリック
なお、「live.jp」や「hotmail.jp」でも大丈夫でした。

その後、アドレスバーの右矢印(→)をクリックするか、Enter キーを押せば、Hotmail や Outlook のサインインページへ移動します。
Outlook.com のサインインページ

2013年3月6日 追記:
他にもこんな方法があります。Windows Live Messenger 終了後はどこからメールを見る?(その2)もどうぞ。

Outlook.com 正式版が一般提供開始

「プレビュー版」として提供していた Outlook.com が正式版として一般提供が開始されました。

Outlook Blog – Outlook.com leaves preview as the world’s fastest growing email service going from 0 to 60 million in just 6 months

また、Hotmail.com からサインインして利用中の場合も、今年の夏までに順次自動的にアップグレードされることも発表されました。メールアドレスやデータはそのままで、旧レイアウトの Hotmail.com から 新しいモダンなユーザーインターフェイスの Outlook.com のへ移行されます。
Hotmail.com を使っている方も Outlook.com へ自動以降

2013年2月15日にも紹介しましたが、Hotmail.com から 一旦 Outlook.com にした場合でも、「Hotmailに戻る」が見当たらない方は、もう、Hotmail.com に戻せません。(参考:「Hotmail に戻る」がない!

Outlook.com に最適なブラウザ

  • Windows Internet Explorer 8、9、10
  • Google Chrome 17 以上
  • Firefox 10 以上
  • Mac 上の Safari 5.1

一部の機能が正しく表示されない恐れのあるブラウザ

  • Internet Explorer 7
  • Google Chrome 16 と 5
  • Firefox 9 と 5
  • Safari 5.1 (Windows の場合)、または Safari 5 (Windows と Mac の場合)。

サポートされていないブラウザ

  • Internet Explorer 6 以前
  • Google Chrome 4 以前
  • Firefox 4 以前
  • Safari 4.x 以前

その他、Outlook.com への Hotmail アカウントの自動アップグレード – Microsoft Windows ヘルプ もご確認ください。

「Hotmail に戻る」がない!

ブラウザで Hotmail.co.jp のメールを送受信しています。時々、Outlook.com の表示に切り替わるので、Hotmail に戻していました。ところが、「Hotmailへ戻る」の表示が見当たらなくなりました。どうなってしまったのでしょう?

@hotmail.co.jp などを使っていて、表示が Outlook.com になってしまった場合の Hotmail への戻し方は、2012年8月 6日にHotmail のアカウントでOutlook.com を使ってみた場合で紹介しました。

あの頃は、「歯車マーク」をクリックして、「Hotmail に戻る」を選択すると戻れました。
image

ところが、再度確認してみると「Hotmail に戻る」が見当たらなくなっています。
image

この件に関しては、Hotmail へ戻すにはどうしたらいいですか? – マイクロソフト コミュニティに情報が上がっていました。

Hotmail は段階的に終了し、今後は、Outlook.com が
Microsoft から提供するフリーメールサービスとなります。
そのため、以前は「Hotmail へ戻る」オプションがありましたが、現在は削除されています。
このまま、Outlook.com をご利用ください。

ということで、もう Outlook.com から Hotmail へは戻せなくなりました。

@hotmail.co.jp を @outlook.com にアップグレードした場合

Microsoft Answers にもOutlook.comの専用フォーラムができましたね。

さて、気になる質問が上がっていました。@outlook.com へアップグレードをすると、いろいろ問題が発生するようです。
Hotmailの「オプション」から「Outlook へのアップグレード」ができる

気になる質問が上がっていました。

@Outlook.com アカウントへリネーム(変更)する際に考慮する点は? – Microsoft Answers

今まで使っていた「@hotmail」や「@live」などを「@Outlook.com」に変更してしまうと、旧アカウントは「@Outlook.com」のエイリアスになります。サインインは、旧アカウントではなく、新しい「@Outlook.com」で行います。サインインできれば、旧アカウントのメールも閲覧可能です。

しかし、Marketplace や XboxLIVE、SkyDrive、メールなどが、端末上で動作しなくなります。その場合は、元のアカウントに戻す必要があります。

参考:Microsoft アカウントを @Outlook, @Live, @Hotmail などへリネームしましたが、元のアカウントに戻すことはできますか?

  1. https://account.live.com/ManageAssocIds へアクセスします。
    サインインを求められる場合は、新しいアカウントでサインインします。
  2. 「電子メールアドレスの関連付け」項目に記載されている以前のアカウントの下の [削除] をクリックします。
  3. 表示されるメッセージを確認し、[削除]をクリックします。
  4. 画面上部に「Microsoft アカウントからメールアドレスが削除されました」のメッセージが表示されます。
  5. https://account.live.com/ChangeId.aspxへアクセスします。
  6. 「新しいメール アドレスを作成する」が選択されていることを確認します。 「新しい Microsoft アカウント」に、旧アカウントのアカウント名を入力し、ドメインを選択します。
    Microsoftアカウントとして別のメール アドレスを使う
    さて、ここで旧アカウントのドメインが「@hotmail.co.jp」や「@live.jp」ではなく、「@hotmail.com」や「@msn.com」を使っていた場合は、厄介です。選択肢には、「@hotmail.co.jp」と「@live.jp」しかないからです。
    選択肢には「@hotmail.co.jp」と「@live.jp」しかない
    「@hotmail.com」の場合は、「概要」をクリックして「アカウントの概要」を開きます。「個人情報の編集」をクリックして、「地域/国」を「日本」から「米国」に変更して「保存」をクリックします。これで、「概要」から「メール アドレスの更新」をクリックして戻ってくると「@hotmail.com」が選択できるようになりました。
    「@hotmail.com」や「@live.com」が選択できるようになった
    しかし、以前のアカウントが「@MSN.com」」の場合は、元に戻せません。
  7. 新しいMicrosoftアカウントを設定したら、「保存」ボタンをクリックします。

これで、リネームする前のように @Hotmail や @Live などのアカウントで Microsoft サービスにサインインすることができます。

参考:outlook.comのドメインをhotmail.comに戻す方法はないのですか? – Microsoft Answers

Hotmail のアカウントでOutlook.com を使ってみた場合

個人向けメールサービス Outlook.com 開始の続き。いろいろ確認してみています。

Outlook Blog – Upgrade from Hotmail to Outlook.comで確認してみましたら、どうやら、Hotmail から Outlook.com へのアップグレードして欲しい模様。

そこで、「@Outlook.com」ではなく、「@hotmail.co.jp」や「@live.jp」のアカウントで http://www.outlook.com/ からサインインしてみました。「@hotmail.co.jp」や「@live.jp」でも Outlook.com へアクセスできました。
「@hotmail.co.jp」や「@live.jp」でも Outlook.com へアクセスできる

サインアウトします。その後、そのアカウントで、Hotmail のサインインページからサインインします。
Hotmail のサインインページ

そうしたら、自動的に「Outlook.com」で開きました。
Hotmail でサインインしたのに Outlook.comで開いた

一旦、Outlook.com でサインインすると関連付けられてしまうようです。Hotmail に戻すには、「歯車マーク」をクリックします。メニューの「Hotmail に戻る」をクリックします。
Hotmail のアカウントで「歯車マーク」をクリック
※「Hotmail に戻る」は、「@outlook.com」アカウントでは表示されません。

「Outlook を終了しますか?」が表示されます。

「Outlook を終了しますか?」

どちらかをクリックすると、Hotmail のページに戻れました。以降は、Hotmail のページからサインインすれば、Hotmail で開きました。

2013年2月15日 追記:
Outlook.com から Hotmail へ戻せなくなりました。詳細は、「Hotmail に戻る」がない! でご確認ください。