Windows Live Spaces から WordPress.com へ移行したブログの画像が表示されない

これは、Microsoft Answers に上がっていた質問です。(誤字は修正しました)

Windows Live Spacesから wordpress.com に移行したブログの画像が表示されない – Microsoft Answers

Windows Live Spaces から移行した記事の中の一部の記事で画像が表示されない現象が発生し、現在も未だ、表示されません。

とのこと。ここも Windows Live Spaces から移行したブログです。確認してみましたら、2008年2月~3月の頃の記事で、画像が表示されていないのがいくつか見つかりました。

画像の部分に「×」印がついている

表示されない画像の保存先 URL を確認してみましたら、下記のようになっていました。

http://******.bay.livefilestore.com/

http://***.storage.msn.com/

しかし、全部が全部表示されないわけでもありません。表示されている画像もあります。

移行後の画像は、このブログの場合、https://mysteriousramu.files.wordpress.com/ となっています。どうも、Windows Live Spaces 時代の記事の画像で何やら起こっているようです。

この件に対して、Answers でついた回答は、下記の通り。

以前の Windows Live スペースでは、「http://●●●.storage.msn.com」の URL が、
利用されていた可能性がありますが、スペースのサービス終了とともに利用不可となり、
現在 SkyDrive では利用していない URL です。
Windows Live スペースから、WordPress.com へサービスが移行した際、
WordPress.com 側で、現在利用していない URL が、そのまま設定された可能性があります。
当方にて、該当の URL や、そのページ内に保存されていたデータを
復元することはできませんので、先日お願いさせていただいた通り、
参照できなくなった画像が、SkyDrive 上に残っているようでしたら、
そちらから画像をダウンロードし、WordPress.com へアップロードしてください。
お手数ですが、よろしくお願いいたします。

と言うことで、解決策は、SkyDrive から該当画像を見つけ出してダウンロードし、WordPress.com の該当記事で編集作業を行って画像をアップロードしました。

SkyDrive へ直接リンクを張ってもいいでしょうけど、Windows Live IDは、1年間アクセスせずにいると削除されてしまいます。日頃使っていない Windows Live ID の場合は、後々、削除されてしまう恐れがあります。画像が無くなってしまってからでは、もうどうしようもできませんからね。

2012年7月16日 追記:
Answers の質問で回答者さんより、解決したという情報がコメントされました。

SkyDriveに保存されているブログ関係の全フォルダー共有設定を公開に全て変えた処、無事に従来通り、全画像が表示される様になりました。

ここのブログの画像が保存されているであろう SkyDrive のフォルダーを確認してみたところ、「Blog Images」と「ブログの画像」の2種類が見つかりました。「Blog Images」は、「全員(パブリック)」、「ブログの画像」は「一部の知り合い」となっていますが、表示リンクがわかれば表示できるという設定でした。質問者さんは、「勝手に画像のアクセス権(共有設定)を変更された」とのことですが、それは考えにくい。ユーザー自身が変更しない限り、変更できないと思うわけです。

何とも不思議な現象でした。

広告

Windows Live Spaces について

その昔、Windows Live Spaces でブログを書いていました。すごく久しぶりにアクセスしてみましたら、アクセスできませんでした。私の Windows Live Spaces のブログは、どうなってしまったのでしょうか?何とかして取り戻したいのです。

この件は、2010年9月28日にWindows Live Spaces 廃止決定 WordPress へ移行Windows Live Spaces を WordPress.com にアップグレードしてくださいでご紹介しました。

Microsoft のブログサービスであった Windows Live Spaces は、2010年9月27日に廃止の情報が公開され、2011年3月をもってサービスがすべて終了しました。

参考:[Spaces] WordPress.com との提携と、Windows Live Spaces のサービス終了について « Windows Live 最新情報ブログ

私のこのブログも、元々は、Windows Live Spaces にあったのですが、2010年9月28日にWindows Live Spaces を WordPress.com へ移行で紹介したように移行させてしまいました。

2012年7月現在は、どうなのだろう?と思い、調べてみましたら、windows live spaceについて – Microsoft Answers に2012年4月10日付でフォーラムモデレーターの長門 奈々さんより次のように回答が付いていました。

現在は、弊社サーバー側の Windows Live スペースのデータに関しても、完全に削除されているため、ブログ記事の閲覧やダウンロードなどが一切できない状況です。

残念ですが、もう取り戻すことはできなくなっています。

Windows Live Writer で WordPress.com の「紹介」ページを更新してみよう!

Windows Live Spaces から WordPress.com へ引っ越ししたわけですが・・・
いろいろなところがすごくわかりづらくて、面倒です。例えば、新記事の投稿ページ。
WordPress.com へアクセスしての新記事投稿方法

  1. WordPress.com(日本版)へアクセスし「ユーザー名」と「パスワード」を入力してログインします。
  2. ページ上部に WordPress.com 専用のバーが表示されるので、「私のブログ」にマウスポインタを合わせます。表示されたメニューから「新規投稿」をクリック。WordPress.com バーの「私のブログ」にマウスポインタを合わせると表示されるメニュー
  3. 「新規投稿」ページが表示されます。
    WordPress.com の「新規投稿」ページ

しかし、何だか使いづらい。
私の場合、記事を書く欄でIMEがオンにならなくて、日本語入力できませんでした。何でだろう?と思ってやっとわかったのが、Internet Explorer 9 Beta を使っていたからでした。WordPress.com で何だかおかしいと思う部分がありましたら、「互換表示」をオンにしてみてください。

IE9 Beta の「互換表示」 オフの状態
ほとんどの現象は、互換表示をオンにすることで解消するかと思います。

IE9 Beta 「互換表示」がオンの状態
さて、Windows Live Spaces から WordPress.com へ引っ越しされた皆さん!なるべく早めに更新されては?と思うページがあります。それは、自分の WordPress.com の URL に /about/ と付いているページ。私の所だと「紹介」とタイトルの付いているページです。引っ越ししてきたばかりで、そのページを開くと皆さん、一様にこんな風に書いてあることでしょう。

About

This is an example of a WordPress page, you could edit this to put information about yourself or your site so readers know where you are coming from. You can create as many pages like this one or sub-pages as you like and manage all of your content inside of WordPress.

このページを日本語に訳してみますと、こんな感じのもよう。

訳:
このページについて
これは、WordPress のページ機能の例です。あなたがこのページを編集できます。あなた自身やあなたのサイトについての情報を載せれば、読者はあなたがどこから来たのかわかります。あなたは、このサブページのように多くのページを作成したり、好きなようにワードプレスのコンテンツの中のすべてを管理ができます。

これは、早く自分の紹介ページに変更した方がいいです。
さて、このページを WordPress.com の管理ページで更新したい場合は、ログインすると表示される「編集」からするか、ダッシュボードへ移動し、ページ左の欄にある「ページ」-「ページ」をクリックすると見つかることでしょう。
WordPress.com の管理ページにある左側の欄の一部
「紹介ページ何ていらないわ!」と思う場合も「ページ」から入って該当ページを「ごみ箱」へ入れて削除してしまうと良いでしょう。

しかし、WordPress.com の管理ページから投稿するのは・・・と思う場合は、Windows Live Writer を使って更新してみましょう。Windows Live Writer に WordPress.com を追加する方法は、Windows Live Writer で WordPress.com に投稿 で紹介しましたので、参考にしてみてください。

  1. Windows Live Writer を起動。
  2. 「開く」より「最近の記事を開く」を選択。
  3. 自分の WordPress.com のブログを選択。
  4. 上の方の「記事」に付いているチェックを「ページ」に切り替える。「記事」から「ページ」に切り替える
  5. 一覧に「紹介」もしくは「About」といったタイトルのものが表示されるので、選択して「OK」をクリック。

以上で「About」と言うタイトルの英語表記の紹介が表示されることでしょう。後は、英語の文章を全部削除し、ご自身やブログの紹介文を書いてアップしてみてください。

Windows Live Writer で WordPress.com に投稿

また、この「移行中」のページに Windows Live Writer にセットアップできるボタンが見つかります。
Windows Live Writer をセットアップできるらしい項目
Windows Live Writer 2011に対応しているようですが、現行の Beta 版には未対応のもよう。
と紹介しましたが、手動でのセットアップはそんなに難しいものではありませんでした。どんな風にセットアップするのか紹介しましょう。
  1. Windows Live Writer を起動します。
  2. 「オプション」を開きます。
    2009 の場合は、メニューバーの「ツール」、2011 Beta の場合は「ホーム」タブの左にある青い部分の▼ボタンをクリックすると見つかるでしょう。
  3. 「オプション」の左にある「アカウント」を選択。
    「オプション」の左側
    ※画像は、Windows Live Writer 2009を利用していますが、2011 Beta でもアイコンの画像が違うだけで同じ項目です。
  4. 「アカウント」が開いたら、右側にある「追加」ボタンをクリック。
    なお、旧 Windows Live Spaces と 新 WordPress のブログタイトル名が同じ場合、どっちがどっちなのか分からなくなることがあります。ここで、旧 Windows Live Spaces のアカウントを削除しておいてもいいでしょう。
  5. 「どのブログサービスを利用しますか?」が開くので「他のブログ サービス」を選択。
    「どのブログサービスを利用しますか?」
  6. 「ブログ アカウントの追加」が開くので「ブログの Web アドレス」欄に WordPress.com の自分のブログのURLを入力。「ユーザー名」と「パスワード」も入力し、都合に合わせて「パスワードを保存する」にチェックを付け、「次へ」ボタンをクリック。
    「ブログ アカウントの追加」画面
  7. 「アカウントの設定中」となり、設定が始まります。
    「アカウントの設定中」
    途中で「仮の記事を作成」が開く場合があります。これは、どうも、Windows Live Writer 2009のみのようですが。
    「仮の記事を作成」
    「はい」をクリックしてみましたが、「テーマをダウンロードできません」と表示されました。
    「テーマをダウンロードできません」
    「仮の記事を作成」では「いいえ」をクリックしてもいいでしょう。
  8. 設定が完了すると「ブログが構成されました」と表示されます。「ブログのニックネーム」が自分のブログであることを確認して「完了」ボタンをクリック。
    「ブログが構成されました」
以上で、Windows Live Writer での WordPress への投稿ができるようになることでしょう。
ということで、Windows Live Writer で投稿してみました。うまくできましたね。(^.^)v

Windows Live Spaces を WordPress.com へ移行

Windows Live Spaces を WordPress.com にアップグレードしてください の続き。

それでは、私のWindows Live Spacesである「Windows Live 検証の館」を WordPress.com へ引っ越しさせてみましょう。

なお、下記のお知らせページを閉じてしまった場合。

「ブログを WordPress.com にアップグレードしてください」のお知らせ

今度は、こんなお知らせが出ていることでしょう。
お知らせ: Windows Live Spaces サービスは終了予定です。今すぐブログをアップグレードすることをお勧めします。詳細はこちらをクリックしてください。
「詳細はこちらをクリックしてください」をクリックしてどうぞ。

ご注意!
一旦、WordPress.com へ引っ越してしまうと、もう Windows Live Spaces へは戻れません。

Windows Live Spaces を WordPress.com へ移行する方法

  1. 「ブログを WordPress.com にアップグレードしてください」の「今すぐブログを WordPress.com にアップグレードする」をクリック。
    「今すぐブログを WordPress.com にアップグレードする」
  2. 移行開始を確認するページが開きます。内容をよく読みましょう。
    image
    なお、このページには、下記のように記載されています。

    これから Spaces のブログを WordPress.com にアップグレードします。いったんアップグレードすると、元に戻すことはできません。WordPress.com へのアップグレードを開始すると、お使いの Spaces のアドレスは新しい WordPress.com のブログにリダイレクトされるようになります。Windows Live に WordPress.com を接続して、友だちにブログ記事が表示されるようにしておきましょう。

    Windows Live でブログを公開していなかった場合、WordPress.com でも非公開のブログとして設定されます。この設定はアップグレード中に変更できますし、WordPress.com でいつでも変更できます。

    コンピューターに自分のコンテンツをダウンロードしたい場合は、[キャンセル] をクリックして、先にダウンロードを実行してください。

    WordPress.com に移動してアップグレードを開始する場合は、[続行] をクリックしてください。

    「このまま即移行してしまうのは、ちょっと心配」と思われた方、当たりです。WordPress.com は英語の部分が多く、機能も複雑で使いづらいです。移行してみて、あまりにも使いづらいと感じた場合は、全く別のブログサービスへ移行することを考慮して過去記事をダウンロードしておいてください。まだ、ダウンロードしていない場合は、「キャンセル」をクリックして前のページに戻り、「ブログを PC にダウンロードする」をクリックして、すべての記事をダウンロードしておくと良いでしょう。

  3. 内容をよく確認し、これで構わない場合は、下にある「続行」ボタンをクリック。
    「続行」ボタンをクリック
  4. Move to WordPress.com from Windows Live Spaces のページが開きます。
    Move to WordPress.com from Windows Live Spaces のページ
    英語で「Howdy, Windows Live Spaces newcomer. Welcome to WordPress.com. To get started, click the button below to connect to your Windows Live account.」と書かれています。
    訳は「こんにちは、Windows Live Spaces からの新人さん。WordPress.comにようこそ。お使いの Windows Live アカウントに接続して開始するには、以下のボタンをクリックしてください。」と言った感じでしょう。
    オレンジ色の「Connect」ボタンをクリックします。
    オレンジ色の「Connect」ボタン
  5. 「WordPress.com を Messenger に接続」画面がポップアップされます。
    「WordPress.com を Messenger に接続」画面
    表示されているアカウントがこれから移行する Windows Live Spaces のアカウントであることを確認します。違っている場合は、「別のアカウントでサインインする」をクリックして切り替えましょう。
  6. 確認できたら「接続する」ボタンをクリック。
    「WordPress.com を Messenger に接続」画面の「接続する」ボタン
  7. 「認証中」と表示された後、「WordPress.com アカウントを作成」ページに移動します。
    「WordPress.com アカウントを作成」ページ
    「ユーザー名」「パスワード」と確認のための再度パスワードを入力します。「ユーザー名」には半角英字(小文字)と半角数字の4文字以上で設定しますが、記号やアルファベットの大文字は使えません。パスワードには、半角英字数字と記号 (例: !”£$%^&() が使えます。そして、アルファベットの大文字・小文字も混ざっていると良いようです。
    強力なパスワードだと「Strong」と表示される
  8. 「とても興味深い利用規約」をクリックして利用規約の内容を確認するわけですが・・・「利用規約」は英文でした。読める人は、頑張って読んでください。
    image
  9. 最後に「とても興味深い利用規約を読み、承諾しました。」にチェックを付け、「次へ」ボタンをクリックします。
    image
  10. 「WordPress.com ブログを作成」ページに移動します。
    「WordPress.com ブログを作成」ページ
    ここで「ブログドメイン(ブログのURL)」やブログタイトルを決めます。ブログタイトルは後から変更可能なようですが、ブログドメインは変更不能です。ここでしっかり考えて、決めましょう。
    なお、最初、ブログドメインに記号を入れてみたのですが、記号は使えないとのことです。ブログドメイン欄で「半角英字の小文字と半角数字のみ使えます」と注意されてしまいました。(^^ゞ
  11. 「使用言語」には、ブログを書く際に使う言語(日本語の場合は「ja – 日本語」)を指定。
    使用言語
  12. 「プライバシー」欄で、作成するブログの公開レベルを設定。
    プライバシー
    公開レベルには、Google や Bing などの検索エンジン、WordPress.com 内のページへのブログの掲載を許可する「公開」、通常の訪問者のみを許可する「検索エンジンをブロック」、そして、選択したユーザーのみにブログを表示する「非公開」の3つが選択できます。
  13. 「通知」欄には英語で「Notify my Messenger friends when I publish a new blog post.」と書かれています。
    通知
    訳は「新しいブログの記事を公開すると私のメッセンジャーの友人に通知します。」です。それで、構わなければ、チェックを付けます。
  14. 「登録」ボタンをクリック
    「WordPress.com ブログを作成」ページの「登録」ボタン
  15. 「移行中」と表示されます。
    WordPress.com へ移行中
    この時点で既に、WordPress でのドメインは出来上がっています。「インポート進行状況:」のプログレスバーで移行所進行状況がわかるようになっていました。移行には少し時間がかかるようで、完全に移行するとWindows Live Spaces で使っていたメールアドレスに連絡(英文です)が来ます。

    また、この「移行中」のページに Windows Live Writer にセットアップできるボタンが見つかります。Windows Live Writer をセットアップできるらしい項目

    Windows Live Writer 2011に対応しているようですが、現行の Beta 版には未対応のもよう。

こんな感じで移行が進みました。さて、実際に出来上がった WordPress での「Windows Live 検証の館」。自動的に上がった記事は・・・「Hello world!」でした。そして、今までの Windows Live Spaces のURLへアクセスすると、自動的に新しく作った WordPress のブログトップページへ自動的に飛ばされました。ただし、自分の Windows Live Spaces 記事内同士でリンクを張っていた場合、ちゃんと WordPress の該当ページに飛びました。過去に書いた記事で URL をいじる必要はないようです。

さて、中身をよくよく見てみますと・・・カスタマイズしなければ。それは、また後日。

Windows Live Spaces を WordPress.com にアップグレードしてください

Windows Live Spaces 廃止決定 WordPress へ移行 の記事は、Windows Live Writer で書いてアップしたので、気がつきませんでしたが、Windows Live Spaces へアクセスしてみたところ、こんなお知らせページが開きました。
「ブログを WordPress.com にアップグレードしてください」のお知らせ
このページを読みますと、Windows Live Spaces の使用期限があるようです。
  • 2010年9月現在:WordPress.com への移行開始。Live Spaces への投稿も可能。
  • 2011年1月以降:Live Spaces への投稿停止
    記事の閲覧、ダウンロード、Windows Live Spaces の削除、そして、WordPress.com への移行は可能。
  • 2011年3月:投稿記事を保持できる最後のチャンス
どうやら、2011年3月以降に、Windows Live Spaces サービスが完全終了する模様。
何が移行されるのか、移行されないものは何なのか?は下記の通り。
移行されるもの
ブログに含まれているテキスト、写真、動画、およびコメントは、現在スペースに表示されているとおりに移行されます。このプロセスでは、一部の迷惑メッセージが除去されます。
  • ブログの読者は自動的に新しい WordPress.com のブログにリダイレクトされます (固定リンクを含む)。
  • Windows Live プロフィール、知り合い、および SkyDrive の写真には変更はありません。既にお使いのサービスで引き続き友だちとコンテンツを共有できます。
  • ブログを Windows Live に接続すると、WordPress.com のブログへのリンクが [プロフィール] ページに追加されます。
移行されないもの
  • 下書きの投稿、テーマ、ガジェット、ゲストブック、およびリストは移行されません。
ここでいうアップグレードとは、Windows Live Spaces から WordPress.com へ移行することを指すわけですが、下記のように「簡単な作業です」と書いてあります。
Windows Live Spaces のアップグレードのお知らせページにある「今すぐブログを WordPress.com にアップグレードする」
では、これを利用して、私の「Windows Live 検証の館」を WordPress.com へ移行してみましょう。この続きは、Windows Live Spaces を WordPress.com へ移行 でどうぞ。

Windows Live Spaces 廃止決定 WordPress へ移行

Microsoft の Inside Windows Live より Windows Live Spaces と WordPress.com が提携したというお知らせが出ました。

WordPress.com and Windows Live partnering together and providing an upgrade for 30 million Windows Live Spaces customers

これに伴いまして、Windows Live Spaces は廃止されることが決定しました。

Windows Live Spaces から WordPress.com へのお引越しは、もうできる模様です。

Windows Live Writer はどうなるのかな?と思いましたら、同ページに下記のようにありました。

And when Windows Live Essentials 2011 releases later this fall, Windows Live Writer will also use WordPress.com as its default blogging solution.
訳:今秋、リリースされる Windows Live Essentials 2011 の Windows Live Writer は、デフォルトのブログ ソリューションとしてWordPress.com でも使えます。

と言うことで、ここ「Windows Live 検証の館」も引っ越しをしないといけなくなりました。どんな風にするとスムーズに引っ越しできるのか?それは、また実際に作業しながら紹介することにいたしましょう。

Windows Live Spaces のアクセス情報は?

新しいシステムの Windows Live になって、Windows Live Spaces のアクセス情報を確認しようとしたら・・・

どこにもない!

Windows Live Spaces のアクセス情報では、ブログの各記事にどこからアクセスしたのか?とか、Windows Live Spaces 開設当初からどのくらいのアクセス数があったのか?といったことが、管理者にのみわかるところです。Windows Live Spaces のアクセス情報は、無くなってしまったのでしょうか!?

Windows Live Solution Center:アクセス情報が見られなくなりました より

誠に勝手ながら、Windows Live サービスの更新にあたり、アクセス情報の機能を終了することとなりました。

それは、困るんですけど。

Windows Live メールで異様な数の未開封のフィード

Windows Live メールで表示されて300以上ある未開封フィード 今朝、いつものように Windows Live メールを起動し、F5キーを押しました。そうしたところ、異様な数の未開封のフィードがあるのに気がつきました。

私の Windows Live メールには、150程度のフィードを登録してあります。いつもであれば、未開封のフィードとして20~30程度が表示されるはず。それが300以上もあります。

昨晩、何かとんでもない事件でもあったのでしょうか?

慌てて開いてみたところ・・・あれ?
何だか、読んだことのある記事ばかり。

やっとわかったのが、Windows Live Spaces から既に受け取っているフィードが再度送信されている!ということ。

未開封となっている Windows Live 系のブログ

しかも、日本だけでなく海外の Windows Live Spaces も!

未開封のある海外の Windows Live Spaces

当然、ここも、「Windows Live 検証の館」も!
image

Windows Live 検証の館も同じタイトルが2個ずつ並んでいる

メッセージの一覧を見ると、こんな風に同じタイトルのものが2個ずつ表示されています。

とにかく、Windows Live Spaces 関連の未開封は、全部読んだことのある記事ばかりでした。

これを1つずつ選択して「開封済み」にするのも面倒です。

メッセージ一覧で Ctrl+A キーを押し、すべて選択後、右クリックして「開封済みにする」を選択。

以上で、すっきり未開封フィードが無くなりました。

それにしても、何で、こんな風になってしまったのでしょうねぇ?> Windows Live Spaces さん

Live Spaces の RSS が配信された!

Live Spaces の RSS は配信されている?(5)の続き。IE8 Beta2 を使っていると、Windows Live メールのフィードで Windows Live Spaces を読みこんでくれません。

しかし、5回にもなってしまった「Live Spaces の RSS は配信されている?」シリーズ(?)ですが、やっと終結しそうです。

2008年12月11日、US IE Team より IE8 December Partner Build が公開されました。

Windows 開発統括部 Blog:IE8 December Partner Build リリース!

ただし、正規版の中間ビルドになるとのことで、まだ一般公開はされていません。IE8 Technical Beta Program に参加している者が、自分の送ったフィードバックが解決しているかどうかを確認するために使えるというものです。

公開されたビルドは、英語版のみ。しかも、Microsoft は、サポートしない!というものでした。

でも、試しに使ってみました。

そうしたところ、Windows Live Spaces の RSS が Windows Live メールに配信されてきました!
\(^O^)/ ワーイ!

溜まりに溜まっていたので、かなりの量でしたが・・・(^^ゞ

とりあえず、次期一般公開される IE8 では、この問題、解決していることでしょう。IE8 Beta2 を使っていて、Windows Live メールでのフィードが読めなくて困っている方!今しばらくお待ちくださいね。